Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2014 年 10 月

ギター修理2014/10/31(金)

 今日は一日休暇をとったので、午前中は妻とホームセンターに買い物に行き、午後は少し庭いじり、夕方はギターの修理。前に書いた通り、「タイトボンド」を使って、ネックの裏側に入ったひびを貼り合わせた。タイトボンドは近くのホームセンターにはなかったので、通販で買った。送料の方が高かったけど。

 このギターを使って、坊と妻とでギターデュオの練習をするそうです。2人がギター教室に通い始めてもうすぐ1年になるが、坊はすごい勢いで上達している(先生談。僕もそう思う)。妻はなかなか練習する時間がとれないのだが、それでもコードネームを読んで伴奏するぐらいのことは十分できる。

ヘボコン2014/10/24(金)

 ロボットつながり、ってつながってないんですが、しかも今更ですが、技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)。いやもう、むちゃくちゃ笑いました。「ヘボコンレポート〜心に残る名試合12選」の、みなさんの笑顔の素晴らしいこと。真剣勝負のロボコンはもちろんすごいと思うけど,こういうのも楽しそうだね。

ロボット教室2014/10/19(日)

 名古屋市科学館の「ロボット教室」。応募2回目にして無事当選したので、行ってまいりました。ロボカップジュニア大会への出場を目指す、ということで、しょっぱなの自己紹介の時から「保護者の方からの助言は無し」というレギュレーションが課されておりました(笑)小4と小5の合計8人相手に、講師のKさんは手慣れた様子でてきぱきと(しかしちゃんと子供たちがついてきていることを確かめながら)講座を進めて行かれる。無事8人ともロボットを完成させて、練習試合まで進めることができた。ありがとうございました。

 ロボットを改良するためには、どうしても試合球が必要になる。これは、規定のパルス変調した赤外線を出力できないといけない。買うと 6000 円ぐらいする。坊は「自分の小遣いで買う!いや、今度の誕生日プレゼントの代わりに買って!」と言っております。うーん、これはやっぱり買うしかないかな。

 別件だが、科学館の休憩室にいたとき、「イオンチアーズクラブ」の黄色いTシャツを着た子供たちが団体で来ていたのだが、すこぶる行儀が悪かった。休憩室で紙つぶてを投げ合ったり、走り回ってじゃれ合ったりしている。数人がきゃあきゃあ言いながら近くに来たので、「何をしとる、君らはここに何をしに来たんや」と一喝したらすぐに静かになった。一応大人の言うことを聞く耳は持っているらしいのが救い。当該クラブは「環境に関する体験・学習をしています」ということだが、環境云々言う前に「人としてちゃんとする」方が先だろうが。

秋の種まき2014/10/18(土)

 秋まきの種をいろいろまいた。レンゲ、ライ麦、クリムソンクローバー、カラシナ(以上緑肥用)、ストック、デイジー、リナリア(以上花)、つるなしスナップエンドウ(野菜、坊の担当)。花の種は、ユリやシソが終わったあとの花壇にまいた。緑肥植物は、裸の土のところ。野菜の連作回避のため、緑肥のところを含めて土をローテーションしようと思っている。緑肥って何だか面白そう。どういうことになるのか今からわくわくしている。

エボルタ乾電池で本物の電車を走らせる2014/10/17(金)

 「廃線一日復活チャレンジ EVOLTAチャレンジ2014」(パナソニック公式)。去年のプラレール世界記録の次は、本物の電車を走らせるんだと。秋田県大館市の旧小坂鉄道の廃線 8.5 km に、単一電池99本を電源とする専用車両を走らせる。予告編の動画では、荒れ果てた線路を懸命に整備している様子が映されている。少なからぬ感動を覚える。ギズモード・ジャパンの記事によれば、もう車両も完成して、お披露目も行われたらしい。成功を祈る!

東海交通事業城北線2014/10/14(火)

 先日の松本出張の帰り、特急しなのの車窓から外を見ていたら、勝川駅の近くで立派な複線高架軌道に一両のディーゼル車がとぼとぼ走っているのを見かけた。なんだあれは、と帰って調べてみたら、東海交通事業城北線なる鉄道路線だった。けっこう街中を走っている上にほとんど全線複線なのに、昼間は一時間に1本しか走っていないという不思議な鉄道。初めて愛知県に来た時は愛知環状鉄道がとても不思議に見えたのだが(その後、通勤・通学路線として広く利用されていることを知った)、その比ではないようだ。どうもいろいろと曰くがあるらしい。

木たち・花たち・野菜たち2014/10/12(日)

シマトネリコ。相変わらず元気。根元のラミュウムは負けて全滅してしまった。無念。
シダレウメ。だいぶ葉が落ちてきた。
ナツミカン。3つの実はだんだん大きくなっているが、1つは虫に食われてしまった。まだ二年目だし、あまり実には期待していない。
7月末頃、花壇・畑以外の地面に「クラピア」を植えた。1株540円と高いので、5株だけ購入した。あとは広がるのを気長に待つ。図の3株のうち、左と手前はだいぶ広がった。右奥は雑草取りの時に間違えて大部分抜いてしまったのだが、少しずつ復活している。
あと2株はこちら。左側のところだけ、葉が大きめで茎も太い。理由は不明。
真ん中のトンネルはダイコンです。去年に引き続き、「耐病総太り」をまいた。この品種、ネーミングセンスが素晴らしい。
ペンタスは相変わらず元気。虫もつかず病気にもならず、育てやすい花です。それにしても、いったいいつまで咲くんだろう。
メキャベツ。今朝アオムシを3匹捕殺した。
プランターにまいた赤タマネギが芽を出した。赤タマネギ以外の芽も出ているので、間引く時についでに取る。
キンジソウもまだまだいけます。白く見えているのは光の加減で、別に花が咲いているわけではない。

青色LEDにノーベル賞2014/10/09(木)

 ちょっと出遅れたけど、赤崎先生・天野先生・中村先生、ノーベル物理学賞おめでとうございます。この件では、「ナカムラ推し」の人と「アカサキ・アマノ推し」の人とで世界観がはっきりと分かれるような気がする。僕はもちろん「アカサキ・アマノ推し」です。受賞後のインタビューを聞いていると、赤崎・天野両先生の言葉が科学に対する謙虚さと関係者の人々(中村先生を含む!)への敬意と感謝に満ちていたのに対して、中村先生のそれは一方的な自己主張以外の何物でもなかった。アメリカに招かれて日本から離れられたことについては、もちろん中村先生にとっても良かったし、日本にとってもその方がよかったと思う。一方、赤崎・天野両先生が、日本で(名古屋で!)活躍され、青色LEDを生み出しただけでなく、それに続く多くの人材を今も生み出し続けている(ここ重要)ことに、心から喜びを感じたい。

ダイコンの土作り2014/10/04(土)

 坊と2人でダイコンの土作りをした。庭の通路部分から土を掘り出してきて、ピーマンを抜いたあとの土と入れ替えた。赤タマネギ(プランター)、メキャベツ、スナップエンドウの土でコンポストの中身を使い切ってしまったため、今回のダイコンの土は有機物成分がちょっと少ないかも知れない。肥料を切らさないように注意しよう。タネまきは来週の予定。

 コンポストの方は、運用方法を変えてから、たいへん順調である。容器内で腐敗が進行することが全くなくなった。生ゴミの分解も以前より速くなったような気がする。常に少しふたを開けた状態で使っている。開口部が家のひさしの方を向いているため、雨が降り込んでくることはほとんどない。8月の帰省中に台風が来た時は、ふたが吹き飛んでしまった。この時は、雨が大量に降り込んでべたべたになってしまった。それでも、乾いた土を追加して、一日一度は底の方から切り返すように心がけていると、徐々に容器内の水分が減ってよい感じに戻ってきた。これから気温が下がって分解速度が遅くなるとどうなるかだな。

バファローズ終戦2014/10/02(木)

 ホークス2xー1バファローズ[勝]サファテ[敗]マエストリ。延長10回裏、この回から登板したマエストリが四球・犠打・敬遠・四球で満塁とし、代わった比嘉が松田にサヨナラ安打を打たれた。これにてホークスのリーグ優勝が決定。しかし今年のバファローズ、よくここまで食らいついた。お疲れさまと言いたい。マエストリ、あんた今年はよく仕事してくれたよ。まあちょっと四球は多かったけどな。

 え、クライマックスシリーズ? そんなんあるんだっけ?(笑) もう若手中心でのびのびやればいいんじゃない。糸井とか平野佳とか中継ぎ投手陣とか、休ませてあげようよ。