Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2014 年 09 月

6分音ピアノが一般聴衆に受容される日が!2014/09/29(月)

 「名曲を3倍化ってどういうこと? AGFが本当に「3倍高密ピアノ」を開発」(ねとらぼ)。これはすごい。半音を3分割して「濃厚に」って…味の素ゼネラルフーヅの広報すごすぎ。微分音ピアノはDTMでやったことあるけど、こんな表現があり得るとは全く思いもよらんかった。気持ち悪い音だけどめちゃオモロい。微分音ピアノの現物まで作ってしまって、自動演奏させて動画で見せるという発想がまたいい(それとも、CG なんかな? それならそれですごいけど)。これ、企画・制作した人の話をぜひ聞いてみたいと思う。

夏野菜の総括2014/09/21(日)

 庭の畑は、そろそろ夏野菜から冬野菜への切り替え時になる。以下、今年の夏野菜の総括。

 そして冬野菜の計画。

平野佳寿お疲れ2014/09/20(土)

 バファローズの平野佳寿投手、直近4試合中3試合で救援失敗。そりゃねえ、シーズン前半からあれだけ投げまくってるんだから疲れも出るでしょうよ。今年は例年になく勝ちゲームが多いしね(笑)佐藤達也・岸田護の両投手もいっぱいいっぱいだと思うよ。ホークスが得意の「終盤腰砕け」モードに突入しているのでゲーム差は開いてないけど、優勝とか日本シリーズ出場とか、そういう雰囲気があんまりないんだよねぇ…

組体操はやめよう2014/09/17(水)

 「組体操 高さ7m、1人の生徒に200kg超の負荷 10段・11段…それでも巨大化を目指しますか?」Yahoo! ニュース、名古屋大の内田先生の記事。以前にも内田氏はこのような記事を書いていたのだが、コメント欄に「何でも危険といって遠ざけていたらひ弱な子ばかりになる」とか「組体操の達成感を子供から奪ってはいけない」とか、いかにも物を考えてなさそうな意見がずらりと並んでいてヤフコメの程度の低さを再確認したものだった。それはともかく、10段ピラミッドなんて生徒虐待もいいところだよね。達成感? ひたすら虐待に耐えることに達成感を見いだせと? まだ十分な判断力を持たない少年期にそんな馬鹿げた価値観をすりこむことに一点の罪悪感も覚えないなんて、教員はいったいどういう教育観を持っているんだ?

巨大ピラミッドでなくても、肩の上にのって両手を広げるとかでも十分危険だと思う。背中から落ちたら大けがするよ。

ウッドデッキの塗装2014/09/14(日)

 ウッドデッキの塗装をやりました。そろそろ涼しくなってきたから、と予定を立てていたのに、思ったより暑くてちょっと閉口した。一応きれいになったので、あと一年ぐらいは放置でよいかな。今回は外構のフェンスは手をつけなかったので、来年は必要かも。メモしておく。

ポケットミク公式ブック2014/09/10(水)

 学研の「ポケット・ミク 公式ブック」を入手しました。詳細がだいぶわかってきた。どうやら RAS (Real Acoustic Sound) は使えないみたいで、ちょっとがっかり。バンクセレクトで RAS モードの選択はできるのだけど、波形データを供給する手段がないか…気を取り直して、ミクさんを Alchemusica で歌わせてみるか。

ドビュッシーに決定2014/09/07(日)

 ヒメの発表会の曲目は「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」に決定。シベリウスは「こういう静かな曲は苦手」(実はそうでもないのだが、今の家ではピアノの音が響きすぎるため静かな曲を弾くと違和感があるらしい)、バルトークは「弾いてみたけどよくわからん」ということで、まあ順当なところか。

 安川加壽子編の楽譜を昔持っていたのだが、どうも実家に置いてきてしまったらしい。まあちょっと古いしな、ということで、ミシェル・ベロフ編のウィーン原典版の楽譜を調達した。ついでに、ベロフ氏が講師を務められたNHKの「スーパーピアノレッスン」のテキストも入手したが、これはちょっと日本語の書き込みが多すぎて、あまりよろしくなかった(書き込みの内容はもちろん参考になる)。ヒメが楽譜を先生のところに持って行くと、先生が安川編の楽譜を貸してくださって、ヒメは自分で書き込みをしていた。そうそう、これでよろしい。

 「チュニジアの夜」は、今日初見で合わせてみた。当然ぐちゃぐちゃになったが、何とかなりそうな雰囲気ではある。練習用に MIDI データを作らんといかんな。

山本昌あっぱれ(その2)2014/09/05(金)

 今日はドラゴンズの山本昌投手の予告先発。相手は相性のいいタイガース、但し相手はエースの能見投手。どうなることかと思ったが、なんと完封リレーで6−0の完勝。勝利投手の最年長日本記録をついに更新した。これまでの日本記録(浜崎真二、48歳4ヶ月)はアンタッチャブルだろうと思っていたのだが、スポーツ医学の進歩で選手生命が伸びたことと、あとは(水を差すようだけど)若手選手の層が薄くなっていることとも無関係ではないだろうな。そして、「破格の人間力」。今日の試合は、ドラゴンズが「昌さんのために何とかしよう」と奮起したように見える。もちろんどちらのチームの選手も、常に勝利のために力は尽くしているんだろうけど、極限のところで戦っている彼らだからこそ、「人間力」がものを言う場面はやっぱりあるんじゃないかな、と思う。

なお、「山本昌あっぱれ」その1はこちらです。