Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2014 年 11 月

パンジーを植えた2014/11/23(日)

 実家からパンジーの苗を送ってもらったので、さっそく植えた。長いこと咲き続けたペンタスがそろそろへばってきたので、お役御免になってもらい、パンジーに交代。ペンタスの育て方を調べてみると、水のやり過ぎに注意とか花がらをこまめに摘めとか肥料切れに注意しろとかいろいろ書いてあるけど、放任していてもどんどん咲いてくれた。お疲れさん。今回植え替えたのは北側だけで、南側のペンタスはまだもう少し咲きそうである。あと、妻が近所のお家からいただいてきたタイム、わすれな草、名称不明の草も植えた。

グラドス・アド・パルナッスム博士2014/11/09(日)

 ヒメのピアノ発表会、「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」はまずまず順調に進んでいる。「この曲だけでは短いのでもう一曲」ということになった。同じ「子供の領分」からヒメに選ばせたところ、「グラドス・アド・パルナッスム博士」に決まった。ここまではだいぶ前の話なのだが、ヒメが練習しているのを聞いてふと違和感が。

 上の楽譜は7〜8小節目。8小節目3拍目の右手、ここ7小節目と同じじゃなかったっけ? 第10小節が「e-d-c-b as-e-d-c」(b =シ♭)なのは間違いないのだが、ここも変わるんだっけ? 7〜8小節目は同じ音の繰り返しだと何となく思い込んでいた。IMSLP の楽譜を見てみると、Durand の初版も 1969 年の Peters 版も、上の譜例と同じになっている。うちにあるミケランジェリの CD を聞いてみたら、やっぱり上の譜例と同じだった。えーそうだったのか、全然気づいてなかったぞ。今までずっと7〜8小節目は同じ音で弾いていた。人前で弾いたことないから関係ないけどさ。安川編の楽譜もこうなってたかなあ。ちなみに、NHKのスーパーピアノレッスンの楽譜では、7〜8小節目は同じ音になっていて、何の注釈もない。もっとも、この楽譜はどうも誤植が多くて、あまり信用はおけないのだけれども。

CCさくらフィギュア2014/11/07(金)

 なんか最近あちこちでCCさくらグッズを見かけるんだけど、どうしたんですかね。封印の杖のチャームとかクロウカードセットとか。今日も Amazon のトップページで、ホビー部門の一位が figma カードキャプターさくら 木之本桜だった。公式ページを見たけど、これはすごい。一体でこんなにいろいろなポーズがとれるんだ。今どきのフィギュアってこういうのが当たり前なんでしょうか。

 そう言えば、ちょっと前に見た「figma 考える人」もすごいと思った。同じシリーズなんですね。

お気に入りボールペン総選挙2014/11/05(水)

 「OKB48(お気に入りボールペン48)総選挙」。ありきたりだけど、やっぱりジェットストリームかな。僕はVコーンも好きなので、投票するとしたらジェットストリームは他の人に任せて、Vコーンに1票入れてもいいな。

 BOXY-100の紹介「スーパーカー消しゴムを飛ばす装置」が笑える。そんな遊びありましたねえ。フリクションは確かに便利だけど、あんまり好きじゃない。ボールペンを使う時は、消せない(消さない)つもりで書くものなんじゃないのかな。Laknock がエントリーされてないのはちょっと意外。文房具にこだわる人にはあまり評価されてないのかな。これも使いやすいボールペンだと思うけど。

われもロボットを作らむ2014/11/01(土)

 坊のロボット作りを盛り上げるため、自分も参入しようと思う。実は、自分が中学生の時に夏休みの宿題で作ったロボットが先日実家から発掘されていた。

 誰ですか笑ってるのは。はいすみません、ロボットじゃなくてただの動く模型ですね。いやむしろ、中のギヤボックス等は35年の時を経てさびさびだし、ゴムベルトも切れているので、「動かない模型」と呼ぶのが正しい。ちなみにモチーフはグソクムシじゃなくて三葉虫なので念のため。

 とりあえずの目標としては、マイコンとタミヤのツインモーターギヤボックスを積んで、赤外線パルス源(リモコンや赤外線ボール)を検出したらそちらの方向に向かって進む、ということにする。図体がでかすぎるのでロボカップには出られないが、練習相手ぐらいなら務まるんじゃないか。