Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2011 年 11 月

2011/11/28(月)

 「『白い恋人』が『面白い恋人』を提訴」(Yahoo ニュース経由時事通信)。先日帰省したとき、当時話題になっていた「面白い恋人」を買って帰ろうかと思ったけど、「みたらし味クリーム」というのがどうも不味そうなので見送った。それより致命的な難点は「ネーミングがぜんぜん面白くないこと」だと思う(石屋製菓さんが「面白くない」と言っているのとは違って、シャレとして失敗しているでしょ、という意味)。大阪人たるもの、もっと笑いにはシビアであってもらいたい。これを吉本興業が商品化したというのが信じがたい。(「おもろい恋人」ならまあアリかな、と思うけど…)

2011/11/26(土)

 「イギリス人『手ばっかり使うアメフトをフットボールって呼ぶのおかしくない?』」(らばQ)これは盲点だった。今までどうして疑問に思わなかったのか自分でも不思議。やはり精神がアメリカナイズされてしまっているんだろうか(かなり違う)

2011/11/23(水)

 碧南市芸術文化ホールの「ワンダードラム・パフォーマンス」を見に行った。すばらしかった! 全員がとんでもなく高いテクニックと表現力を持っているのだが、十鳥ゆりかさんのマリンバの超絶技巧はとりわけ圧倒的。頭の高さまでバチを振り上げて叩くんだよ。スネアドラムのパフォーマンスも、ボディパーカッションのアンサンブルも見事だった。オーケストラ曲のアレンジものがいくつかあったが、いい奏者が集まったら打楽器にもこれほどの表現力があるのか、と改めて認識できた。アンコールで披露してくれた「道化師のギャロップ・TVバージョン」は1台のマリンバを5人で叩くもので、オープニングのフルバージョン(マリンバ3台を6人で叩く)に比べると若干切れ味が劣ったが、楽器の回りを歩き回りながら逆向きから叩いていたのにはびっくりした。プロの技を存分に楽しませてもらった。ありがとうございました。

2011/11/22(火)

 先日「りぶらまつり」で切り絵コーナーのおじさんと「子供にナイフを使わせなくちゃね」という話をした数日後、子供たちが手回しの鉛筆削り器で馬鹿みたいに鉛筆を尖らせているのを見て、鉛筆削り用のナイフを買ってやろうと思い立った。ネットでいろいろ物色して、結局買ったのは「プラスコラ」。今日届いた。さて子供たちに使いこなせるかどうか。

2011/11/21(月)

 LilyPond Tips に Emacs 関連の記事を2つ追加。「Point and Click」と「スコアの一部だけを組版する」。なかなか快適。普通のテキスト編集もなるべく Emacs を使うようにしている。だいぶ手になじんできた。

2011/11/20(日)

 今日はヒメが午前中ピアノ、午後は新体操のレッスンで不在だったので、ヒマそうにしている坊を公園に連れて行った。坊はどうもクラスの友達と比べてかけっこやボール遊びで相当見劣りするようで、これには若干責任を感じるところもあったので、ボール投げの練習に1時間半ほどつきあってやった。ついでに、きのう子供たちと見たDVD「運動会で1番になる方法 : 1ヶ月で足が速くなる! : 股関節活性化ドリル」のトレーニングも少し実践。まずは「まっすぐ走る」ところから…

 日本シリーズ第7戦、ドラゴンズはまるでいいところがなかった。落合監督の最後を飾れなかったのは残念。胴上げ投手が摂津というのはちょっと驚いた。3点差あったし、馬原が出てくるかなと思ったんだけど。MVPは小久保だけど、みんながきっちり仕事をして、キャプテンが代表して受賞した、という感じだな。

2011/11/19(土)

 日本シリーズ、ドラゴンズが勝って3−3のタイに。この期に及んでこれほど完璧な試合運びを見せるとは、やっぱりドラゴンズの底力は半端ではないな。このシリーズ、MVP誰になるんだろう? ドラゴンズが勝ったら和田?吉見? ホークスが勝ったら多村?小久保?摂津? まあ第7戦での成績にもよるだろうけど。

2011/11/18(金)

 「部活リケジョ『化学』大発見、米専門誌に掲載へ」(読売新聞)。高校生のチームが振動反応の新現象を見つけて J. Phys. Chem. に論文発表。グッジョブ! 記事のタイトルはちょっとアレだけど。それと、「今後は彼女らの実験結果を、プロの化学者が後追い研究することになるだろう」という専門家のコメントはリップサービスなので、あんまり真に受けないのがよろしいかと(振動反応は高校生には人気のテーマだが、プロの研究対象としてはほぼ滅んでいる)。

2011/11/17(木)

 プロ野球日本シリーズ、ドラゴンズ○○●●●ホークス。ここまで全試合ホームチームが負けている、というのはちょっと珍しいかもしれない。きのうまでは拮抗した試合だったけど、今日はちょっと差が開いてしまった。ホークスが「自分を取り戻した」感じで、これで福岡に戻ったらそのまま日本一になりそう。ドラゴンズは「監督の引退に花を添えたい」気持ちが出てしまったかなあ。落合監督は「オレのためにじゃなくて、自分たちのために野球をやれ」ともっともなことを言っているのだが、選手はそこまで割り切れないかもしれない。まあ、まだ終わったわけじゃないから、最後までいい試合を見せてほしい。

2011/11/15(火)

 わけあって量子力学のお勉強中。パルス NMR の原理についての話で、普通の解説書だと 90°パルスなどの原理を古典的なベクトルモデルで説明してあるのだが、「スピンが磁場の中でくるくる回るなんて量子力学的には嘘なんだろ? ホントはどうなってるんよ!」というところが長いことひっかかっていた。化学者向けに「数式を使わずにやさしく解説」してある本を何冊読んでも、結局「イメージを植え付けられる」だけで、何もわかったことにならないのね。スピン波動関数から出発してちゃんと式導出をすると、スピンの x, y, z 成分の期待値の時間変化が「形式的に」古典モデルと同じ式に従うことがわかったので、ああこういうことだったのか、とようやく納得。ただし、これはスピン 1/2 の粒子に限られるみたいで、スピンが1以上の核種はどう理解すればいいのかまだわからない。

2011/11/13(日)

 Emacs 23、今のところなかなか快適です。Html ファイルの更新も emacs でやってみていて、特に大きな問題は感じていない。初期化ファイルは推奨に従って .emacs から .emacs.d/init.el に移し、次の設定を書き加えた。

(setq mouse-drag-copy-region nil) ;; マウスドラッグだけでコピーするのを止める ;; .emacs.d/lisp とそのサブディレクトリを loadpath に加える (let ((default-directory (expand-file-name "~/.emacs.d/lisp"))) (add-to-list 'load-path default-directory) (if (fboundp 'normal-top-level-add-subdirs-to-load-path) (normal-top-level-add-subdirs-to-load-path)))

 LilyPond モードもちゃんと使える。Mac 版の LilyPond.app のパッケージの中から lilypond-*.el というコードを持って来て読み込ませれば動く。ただ、いくつか問題も発見した。詳しくは LilyPond Tips に書いておく。

2011/11/12(土)

 岡崎市中央図書館で開かれている「りぶらまつり2011」に行ってきた。午前中は本読みサークルのミニシアター、午後は工作系とか体験イベント系とかいろいろ回ってみた。なかなかの盛況で、老若男女入り混じって楽しんでいる。坊は切り絵のコーナーでクリスマスカードを作ったが、デザインナイフをちゃんと使いこなしていた。なかなかのものじゃないか。ヒメは工作系もまあまあ楽しんではいたが、自転車をこいで発電したり、オカリナを吹いてみたり、といった体験系の方が楽しかったみたい。会場で売られていた山菜弁当がたいへんよかったが、終わり頃になってもかなり売れ残っていたらしい。売り場のおばちゃんは気合いたっぷりに客寄せをしていたが、ちょっと数を読み間違えたのかな?

2011/11/11(金)

 プロ野球ジャイアンツの清武代表、わざわざ「コンプライアンス上の重大な件」「プロ野球界のルールに関わること」などともったいぶって会見して、何が出てくるかと思ったら…ただの内輪もめかよ! 仲間内のけんかを外に持ち出すなよ。明日から日本シリーズ始まるんだぜ? プロ野球界のためにとかファンが大事とか口では言ってるけど、ほんとにそう思ってるんだったら今日そんな会見するか? 自分たちのことしか考えてないじゃないか。

 …まあ確かに、岡崎ヘッドコーチが決まりかけてたのにナベツネさんが独断でひっくり返して江川氏にしようとした、という話が事実なんだったら、それはどうかとは思いますけどね。いやコンプライアンスとか人事権は知らんけど(そんなのは社内の問題だ)、江川ヘッドコーチという選択がどうかと。そのうち、Jリーグのヴェルディのようにジャイアンツも凋落の一途をたどるのかもしれない。

 そうそう、菅野君、ファイターズに行った方がいいかもよ。いや待てよ、栗山監督ってのもちょっとどうなんだろうな…

2011/11/10(木)

 「タンタンの冒険」ペーパーバック版!(福音館書店) 映画公開に合わせた特別企画らしい。さっそく「映画化関連作品」とうたってある3冊を購入してみた。ハードカバー版より少し小さいが、文字が小さすぎることもなく、印刷もきれい。これで各 735 円というのはお得である。ところで、映画って実写版なの?? それは遠慮しとくわ…

2011/11/09(水)

 講義で「あほか」連発 暴言の准教授を諭旨退職 (スポニチ, 11/8)。椙山女学園大(本部・名古屋市)。 名古屋はふつう「たわけ」のはずなのだが。セキュリティホール memo 11/08 分)。僕の学生時代の師匠は愛知出身だったけど「あほか」連発してましたねえ。「あほか」でパワハラ認定でクビってどうよ、と思うけど、まあお嬢さん学校だからな。

2011/11/06(日)

 Emacs 23 の Cocoa 版をお試し中。ターミナル上では普通にコマンドライン版の emacs を使っているのだが、Cocoa 上でわざわざ使う意味があるかどうかはちょっと微妙かも。機能的には「Emacs Lisp を覚えさえすれば最強」ではあるけど、エディタというのはユーザーインターフェイスに妙な癖があると非常に使いづらくなる。実際、今まで何度か「Mac 用 emacs」を使ってみたのだが、結局なじめなかった。今回はどうだろう?

 インストールは思ったより簡単だった。Emacs のコンパイルってすごく大変なイメージがあったのだが、ソースコードを公式サイトから取得して、日本語インライン入力用のパッチを当てたら、あとは下の通り。これで Emacs.app というアプリケーションパッケージができる。参考にしたのは「Snow Leopard で Emacs 23 を使う(海上忍さん)」と「CocoaEmacs - MacEmacs(MacEmacs JP プロジェクト)」。海上さんの記事はいつも内容が充実していて、Mac 系のライターの中では個人的には一番信頼している。

$ tar xzf emacs-23.1.tar.gz $ tar zxf inline_patch-20090617.tar.gz $ cd emacs-23.1 $ patch -p0 < ../inline_patch-20090617/emacs-inline.patch $ ./configure --with-ns --without-x $ make bootstrap $ make install

 初期設定として、.emacs に以下のコードを書き込む。特にフォント回りは大事。下の設定で、mi でいつも使っている「Osaka 等幅 12 pt」とだいたい同じ見かけになった。

(set-language-environment 'Japanese) ;; 日本語に設定 (prefer-coding-system 'utf-8) ;; UTF-8 (global-font-lock-mode t) ;; シンタックスカラーリング ON (setq make-backup-files nil) ;; バックアップファイル (file~) を作らない (when (eq window-system 'ns) ;; Cocoa Emacs (>= 23) only ;; Font settings (set-face-attribute 'default nil :family "monaco" :height 100) (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 '("osaka" . "iso10646-1")) ;; Osaka 等幅 + monaco (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0212 '("osaka" . "iso10646-1")) (setq face-font-rescale-alist '(("^-apple-hiragino.*" . 1.2) (".*osaka-bold.*" . 1.2) (".*osaka-medium.*" . 1.2) (".*courier-bold-.*-mac-roman" . 1.0) (".*monaco cy-bold-.*-mac-cyrillic" . 0.9) (".*monaco-bold-.*-mac-roman" . 0.9) ("-cdac$" . 1.3))) ;; Select region by shift+arrow keys (setq pc-select-selection-keys-only t) ;; shift + 矢印キーで領域選択、選択部分に色をつける (pc-selection-mode 1) (setq ns-alternate-modifier nil) ;; option キーを Meta キーとして使わない )

 マウスを使ったカーソル移動・スクロール・範囲選択もちゃんと効く。command+C/X/V によるコピー・カット・ペーストも大丈夫。ウィンドウのタイトルバーのアイコンを Safari にドラッグしてプレビューするとか、タイトルバーをcommand+クリックでパスを表示するなどの Mac ウィンドウシステムの機能もちゃんと生きている。(setq ns-alternate-modifier nil)は、これを入れないと「・」とか「…」の入力がえらく面倒になる。Meta 系のコマンドってそんなに使わないので ESC キーが使えれば OK とする(M-v, M->, M-< はよく使うな…不便といえば不便だけど、もう慣れたし。)

2011/11/03(木)

 先日実家で確保した昔の作曲原稿の中から、吹奏楽曲を1つ LilyPond で清書し始めた。これは20代前半に書いたもので、吹奏楽活動から引退して間もない時期。この頃はまだ頭の中で吹奏楽の音がちゃんと鳴らせてたんだな。

 LilyPond で大編成のフルスコアを書くのは初めてだけど、少しずつ区切っていけばそれほどストレスは感じない。膨大な量のタイピングをしないといけないのは大変だが、自分にとってはマウスで描くよりずっと楽な気がする。3連符の角括弧とスラーが重なってたりしますが、細かいところを気にしたら負けかな、と…

2011/11/02(水)

 MySQL で書いていたウェブアプリを SQLite に移植中。アプリの動作自体には特に不満はないのだが、小規模なアプリなので、データベースがファイルで扱える SQLite の方がメンテナンス性がいいかなと思った。Perl で書いているので DBD::MySQL から DBD::SQLite に移行するのだが、細かい仕様がけっこう違っていてわりと苦労した。DBD::MySQL ではこのコードが通るのだが:

$sth = $dbh->prepare("SELECT * FROM groups"); $result = $sth->execute; if ($result) { for ($i = 0; $i < $result; $i++) { $a = [@{$sth->fetchrow_arrayref}]; push @groups, $a; } } else { $error = "SELECT failed: " . $sth->errstr; }

 DBD::SQLite では動かない。上のコードは $sth->execute がレコードの数を返すことを前提としているが、「SELECT 文の場合、execute はレコードの数を返さない」と DBI のドキュメントには明記されているので、動かないのが仕様。こんな風に修正している。

$sth = $dbh->prepare("SELECT * FROM groups"); $result = $sth->execute; if ($result) { while ($a = $sth->fetchrow_arrayref) { $a = [@{$a}]; # Copy the array content push @groups, $a; } } else { $error = "SELECT failed: " . $sth->errstr; }

 INSERT 文で複数レコードを一度に挿入できない、という違いもあった。このため、mysqldump で作った SQL 文をそのまま sqlite3 に食わせてもうまくいかず、1レコードごとに分けないといけない。データベースのプログラミングは慣れてないので、いろいろと大変だな。