Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2010 年 05 月

2010/05/31(月)

 朝日新聞 5/30 付け朝刊:「ネット全履歴もとに広告…監視技術の転用認める」。これまずいんじゃないの? 通信事業者が、自分とこの契約者の通信内容を広告事業者に売ってもよろしい、ということでしょ? 利用するサイトごとに行動を把握されるのはまあしょうがないけど(それをわかった上で利用しているわけだから)、プロバイダにそれをされたらネット上でのあらゆる行動を全部まとめて把握されてしまうわけでしょう。それは不愉快だよ。法律を作るのであれば、「原則禁止、ただし非常に厳しい条件が満たされた場合のみ容認される」という方向にしてもらわないと困る。

 高木浩光さんが記事を書かれているので、とりあえずリンク:「『ライフログ活用サービス』という欺瞞」(5/15 付)、「DPI行動ターゲティング広告の実施に対するパブリックコメント提出意見」(5/30 付)。大事なのは 5/30 記事のこの部分:

電気通信事業者によるDPIでは、基本的に何でも可能なのだから、たとえば「Webメールの内容は見ていない」と言われても、本当にそうなのかは、私たち一般市民からでは調査することが不可能である。だから、法的権限を持った機関による監査が不可欠であるとした。

 僕のメインプロバイダは nifty だが、DPI についてはどういう方針なのだろう。場合によっては、プロバイダの乗り換えも考えないといけないかも。

2010/05/30(日)

 5/23 の TS-110 バックアップの続き。あれからいろいろあって:

 結論:うちの TS-110 個体の問題かも知れないが、USB 接続はどうも不安定らしい。eSATA の方が速度も出るし安定する。

 Time Machine の方は、今のところ安定して使えている。QNAP 上の 500 GB ハードディスクに 250 GB サイズのスパースバンドル・ディスクイメージを作り、TimeMachineEditor でバックアップを1日1回に設定して運用している。

2010/05/29(土)

 ヒメの運動会。かけっこは去年は5人中1位だったのだが、今年は5人中5位だった。僕はビデオを担当していたのだが、走る順番をあらかじめ聞いておいたにも関わらずいつ走ったのかわからなかった。ちゃんと撮れたかどうかまだ確認していない。妻は子供の頃走るのが速かったので、ヒメが遅いのが気になるようで、いろいろアドバイスしようとしている。一方僕はかけっこなんぞクラスでビリから2番目以上の順位になったことがなく、転ばずに走れれば十分ぐらいに思っているので、意識のギャップは大きいと言える。ヒメ本人はというと、どうやら速く走ることには大して関心がないようである。

 見ていて面白かったのは、3年以上の女子全員の競技で、トラックに2列ぐらいに並んで大玉を頭の上で手渡しで運んで行くもの。大きな玉が空中を運ばれて行くのは見応えがあるし、周りの人と息が合ってないとすぐに落ちてしまうのでスリリングである。来年もあるといいのだが。

2010/05/23(日)

 2/7 に書いた TS-110 を使ったバックアップの続き。「TS-110 の中身を別ディスクにバックアップする」というのが懸案事項でずっと残っていた。外付けハードディスクを USB で接続して、Q-RAID 1 としてセットアップする。rsync で同期が始まる。300 GB ぐらい使っているのに3時間ぐらいで終了したので「こんなに早いの?」と思いつつよく調べてみると、どうやら途中で止まっていたみたい。外付けディスクの電源を切っていれ直すと、同期の続きが始まった。何が起きているのか調べるのもなかなか難しいのだが、ssh で admin としてログインして、df -k で見るのが手っ取り早い。

MacBook:~ nagata$ ssh admin@qnap-nas.local admin@qnap-nas.local's password: xxxxxx [~] # df -k Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/ram0 33709 15240 18469 45% / tmpfs 32768 96 32672 0% /tmp /dev/sda4 317392 191760 125632 60% /mnt/ext /dev/md9 521684 47784 473900 9% /mnt/HDA_ROOT /dev/sda3 479177420 285861860 193315560 60% /share/HDA_DATA tmpfs 32768 0 32768 0% /.eaccelerator.tmp /dev/sdu1 521748 47784 473964 9% /mnt/HDU_ROOT /dev/sdu3 479177420 91063616 388113804 19% /share/HDU_DATA

 /share/HDA_DATA が本体、/share/HDU_DATA が外付けなので、これらの Used フィールドが同じ値にならないとおかしい。同期が再開されてから12時間ぐらいたつが、top で見ると rsync が走っていて、まだまだ先は長そう。

 上のを書いたあと TS-110 が挙動不審になったので、一度再起動してみたら、今度は /share/HDT_DATA に外付けがマウントされた。うーんようわからんぞ。

2010/05/19(水)

 ある事情で atwiki を使うことになったのだが、ワープロモードでの編集が Safari ではうまくいかない。他のブラウザを試してみたところ、Google Chrome ×、Camino △、Firefox ○ とわかり、Firefox を使い始めた。Thunderbird があまり好みでなかった(結局使ってるけど)せいで Firefox は食わず嫌いだったのだが、使ってみると案外いい。Safari とほとんど使用感が同じだし、そんなに重くもないし、もしかしたら Safari を押しのけてメインブラウザになっちゃうかも。

Firefox ってレッサーパンダの別名だ、と Mozilla の公式ページに書いてあるけど、ほんとなのかな。手元にあるどの英語辞書を見ても載ってない。中国名の「火狐」の逐語訳として firefox が紹介されているウェブサイトはいくつか発見できたけど、それは英語で firefox = lesser panda である、という意味ではないよな。

2010/05/17(月)

 CCさくら、全70話+劇場版第2作を視聴終了(僕は1/3ぐらい未視聴だが)。ヒメも坊も、52枚のカードの名前を出てきた順番に全部言えるなど、相当の熱狂ぶりだった。劇場版第2作「封印されたカード」を昨日一家で見たが、エンディングで「えーっ、ここで終わり? 種明かしはないの??」と大ブーイングになった。なんで小狼君の「想い」が消えずに済んだのか結局わからんかったぞ。まあ、全体的にはいい場面がいくつもあってよかったんだけどね。マイ・ベストは知世ちゃんがバトルコスチュームを2人に差し出すシーンだな。

 ここまで唯一、劇場版第1作だけを見逃している。レンタルで借りてくるか、それともこれもDVDを買っちゃうか…

2010/05/15(土)

 わけあって、仕事用の MacBook の中身をまるごと別マシンに移すことになった。TimeMachine でバックアップをとってあるので、インストーラで転送すれば移行自体簡単なのだが、移行後のマシンで TimeMachine バックアップを継続することができない。TimeMachine バックアップはネットワークアドレス(MACアドレス)でマシンを識別しているのがその理由で、TimeMachine バックアップの設定を手動でいじらないといけない。以下、その手順をメモ。

(1) Time MachineをOFFにする。
(2) 現在の MAC アドレスの特定(ネットワーク環境設定で、Ethernet のハードウェアアドレスを調べる)。→ xx-xx-xx-xx-xx-xx
(3) 以前Time Machineで使用されていた MAC アドレスの特定

$ cd /Volumes/TimeMachine_1/Backups.backupdb $ xattr -p com.apple.backupd.BackupMachineAddress MacBook_TN yy:yy:yy:yy:yy:yy # 旧 MAC アドレス $ cd .. $ ls -al .yyyyyyyyyyyy # 旧 MAC アドレス

(4) 古いバックアップファイルを新しい環境で使用可能にする

(5) Time Machine Volumeのアンマウント/マウント、Time MachineをONにする

参考:How To Fix Time Machine After Logic Board Changes In Mac OS 10.5

2010/05/11(火)

 「夜の歌」オルゴール版、妻には好評だったが子供たちの反応はいまいちだった。演奏して聞かせてみても「ふーん、すごいねー」みたいな感じ。カードにももう少し反応するかと思ったんだけどねえ。

これをプリンタで印刷して、+印のところにパンチで一つ一つ穴を開けていくわけ。

2010/05/10(月)

 1ヶ月ほど前の話なのだが、33弁オルガニートというのを買った。手回しオルゴールで、穴を開けたカードを差し込んで演奏するようになっている。音域はC3〜A5で、C#3 だけ欠けた半音階(中央のC=C3表記)。低音がちょっと鳴りにくいけど、落ち着いたいい音である。調律はC基音のミーントーンらしい。購入時に純正律も選べるのだけど、せっかく半音階がついてるんだから、移調・転調を考慮した調律の方がいいと思った。

 サンプルで「グリーンスリーブス」「ジムノペティ第1番」などがついて来て、なかなかいい感じである。しかし、このオルゴールの真骨頂は、やっぱり自作で曲カードが作れる点なのである。カードに穴をあけて曲を演奏するなんて、大型計算機で FORTRAN を使っているみたいで懐かしいではないか(←ぜんぜん違う)。というわけで、オルゴール本体に付属して来た Windows 版の「音のキャンバス」というソフトを、VMWare 上の Windows XP にインストールして使ってみた。

 感想。紙に穴を開けるのがかなり大変。数が多いこともあるが、0.5 mm ぐらいずれても音が出なくなってしまうようで、特に高さ方向の位置はかなりデリケートなようだ。また、今回はペーパークラフト用の厚手のプリンタ用紙を使ったのだが、印刷面側がうまく切れず、切りカスが残ってしまう。お店に問い合わせてみると、「音のキャンバス」作者の原田さんから丁寧なアドバイスをいただいた(ありがとうございます)。パンチの使い方にもコツがあるみたい。

 ちなみに、曲はCCさくらの挿入曲「夜の歌」。ゆったりしたメロディーで、和声付けがちょっと凝っているので、33弁オルゴールに向いている。演奏カードの背景画像はもちろん知世ちゃん。

2010/05/02(日)

 CCさくら、子供たちは「クロウカード編」を見終わって、そのまま「さくらカード編」に突入。今日は第50話と第51話だった。「さくらカード編」は、「クロウカード編」の最初の頃とはずいぶん雰囲気が変わっているけど、これはこれで面白い。子供たちは「星の杖」を紙で自作して、さくらごっこをしている。僕の方は、子供たちが平日に見ている分を抜かしているので、今のところ第30話まで。