Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2010 年 04 月

2010/04/25(日)

 wxWidgets プロジェクトを久しぶりに取り出していじくり回す。だいぶ忘れてしまっている上、Windows 上で面倒なバグが出て来て退治するのに一苦労した。

 HMDT 木下さん 4/14 分でもね、クロスプラットフォームなんて幻想だ。無駄なCPUリソースと人的リソースを費やし、ユーザに不快感を与えるだけだ。忘れちまいな。 そう言い切れれば格好いいんですけどねえ…現実に Win/Mac 両用のアプリが必要で、かつ開発者が自分一人しかいないという制約条件の元では、他の選択肢がないんだな。ユーザ(自分を含む)に不快感を与えていることは確かなんだけど、Windows ユーザに同じアプリを渡さないといけないとなると、Cocoa 一本でいくわけにもいかない。

2010/04/23(金)

 おしピンとか関西電気保安協会を節つけて言ったりしたらだめですよ(Jun Yamamoto さん Twilog)。うちの近くを中部電気保安協会の車がよく走っているんだけど、その表記を見るたびにあのコマーシャルを思い出してしまって笑いを押さえるのに苦労する。ところで、「押しピン」が関西方言だとは初めて知りました。自分は普通に押しピンと呼ぶけど、通じなければ画鋲と言い直すし、そもそも押しピン=画鋲自体をあまり使わないので方言と気づくチャンスが今までなかった。

2010/04/21(水)

 今日のジャイアンツ・ベイスターズ戦が行われた、わかさスタジアム京都。日本女子プロ野球・京都アストドリームズの本拠地だが、それってどこにあるんだろう、若狭湾の近くなんだろうか、でもそんなところで女子プロ野球の試合やったって誰も見に来ないよね…なんて思っていたのだが、西京極球場のことだったのね。西京極球場、通学の電車から毎日見ていた時期もあったけど、残念ながら一度も行ったことはない。

2010/04/20(火)

 CCさくらのクロウカード(の海賊版)を自作。

 中古で購入した「クロウカードフォーチュンブック」のイラストを1枚ずつスキャナで取り込み、裏面の模様と一緒に厚手のプリンタ用紙に両面印刷して、ラミネートしたあと切り取った。裏面の模様のきれいなものがなかなか見つからず、フォーチュンブックの中のごく小さいイラストを拡大して使ったので、パチモンの雰囲気がより濃厚になった。まあ、表のイラストはそこそこきれいに印刷できたので、これでよしとする。本当は講談社から出ていた本物(といっていいのか?)が欲しいんだけど、安くても7000円、高いと15000円ぐらいの値段がついているので、さすがに手を出せない。4000円ぐらいで復刊してくれたら買うけどな…

2010/04/18(日)

 きのうのピアノ発表会についてヒメと話していて、「来年はどんな曲を弾くのかな」と言うと、「最後のお姉さんが弾いた曲(エリーゼのために)を弾きたい」、と答えが返ってきた。ピアノをちゃんと弾ける人ならみな知っていることだが,「エリーゼのために」は意外に難しい曲なんだよね。第一エピソードの32分音符のところで突然遅くなるとか、最後の主題再現の直前の3連符と16分音符を同じ速さで弾いてしまう演奏がとても多い(きのうのも正にそれだった)。あと、主題再現の前に決まって出てくる "D#-E" の繰り返し、回数合ってるか?とかね。要するに3/8拍子のリズムに音楽がちゃんと収まってないわけだ。第一エピソードの32分音符をインテンポで弾けるなら挑戦してもいいと思うけど、今のテクニックじゃ無理だし、1年でどこまで伸びるかだなあ。

 ベートーヴェンで思い出したけど、初心者向けの名曲集によく入っている「さらばピアノよ」という曲、ベートーヴェン作曲とされているけど、ほんまかいなと前から思っていた。IMSLP によると、"Anh 15: Waltz for Piano in F Major: 'Glaube, Liebe, und Hoffnung'" というのがこれで、やはり偽作らしい。Web 検索してみると、ときどき「WoO 62: 弦楽五重奏曲断章の編曲」と混同している記事をみかけるが、これは全く別の曲。WoO 62 は、ピアノ編曲はディアベリによるものだが、楽想自体はベートーヴェンの真作である。

Anh 15:

WoO 62:

2010/04/17(土)

 ヒメのピアノ発表会。連弾の「サマータイム」は、ヒメは良い出来だったが、僕はミスタッチが多くていまいち。ヒメ独奏の「人形の夢と目覚め」は、2回ほど止まってしまったが、それ以外はうまく弾けていた。ピアノはスタインウェイのフルコンで、タッチも音も素晴らしくて、弾いていて本当に幸せになれる。こういうのを2〜3時間借り切って勝手気ままに弾いてみたいな。

2010/04/16(金)

 Canon DC-40 からホームビデオ DVD を作るときのメモ。MPEG Streamclip で DV エキスポートする際に、"Resample Audio to 48 kHz" をオンにしておく。これを忘れると、音と画像がずれてしまう。子供たちがだいぶ大きくなったのでビデオの出番も減ったが、DC-40 はまだ元気である。

2010/04/12(月)

 大阪滞在中の話だが、久しぶりにCD屋さんに寄って試聴コーナーに行ったら、辻井伸行さんのアルバムがあったので、いくつか聴いてみた。音はきれいだしテクニックも確か、個性的な味わいはまだ感じられないけど今後に注目、という感想を持った。もっとも、テレビ局やらレコード会社やらが一所懸命に「物語」を演出しているのはなんとも邪魔っけだな。今の辻井さんの演奏を「震えるほどの感動」などと喧伝するのは無理があるでしょ。辻井さんには、しばらく表舞台から遠ざかってじっくり音楽を磨いてください、と(偉そうに)呼びかけてみたい。

2010/04/11(日)

 CCさくら、子供たちもすっかり染まってしまった。ビデオの時間になっても、ポケモンを見たいって言わないもんな。毎日1〜2話ずつ見ていて、このまま最終話まで見続けそうな勢い。今日は第24話(さくらの小さな大冒険)と第25話(さくらともう一人のさくら)だった。第25話はいい話ですな。クロウカード占い、お兄ちゃんを助けに飛び出すさくら、大けがをさせられたのに優しさを失わない桃矢(ちょっとあり得んけどな)、改心してさくらに封印のヒントを与えるミラー、それでもって小さなオチも忘れない。

 クロウカードは不思議な魅力があってなかなかよろしい。当時発売されていたクロウカードセットは中古市場でとんでもなく高値になっているので、バンダイビジュアル版DVD同梱の「さくらのカードキャプター日記」に描かれているカードのイラストをスキャンして、プリントしてみた。子供たちに渡すと、大喜びで塗り絵をし始めた。ちょっと使い方が違う気もするが、まあ盛り上がっているからこれはこれでよしとするか。

 ネットで見つけたさくら大好き記事を貼付けてみる:「BSアニメ夜話『カードキャプターさくら』を語る」「魔法少女の結末と再生」「カズくんのオタおた日記」「劇場版カードキャプターさくら」「俺らの痛い思い出も甦る!

2010/04/10(土)

 誕生日に子供たちがプレゼントを作ってくれた。ヒメは折り紙で作ったメダルにきれいなひもをかけたもの、坊はペーパークラフトの恐竜にリボンをつけたもの。2人ともありがとう。

 久しぶりにショパンのピアノ曲をさらっている。ソナタ第3番の第2楽章。今年中に全楽章を制覇したいが、どうなることやら。ところで、ショパンのソナタ第3番といえば、世紀の怪曲 "Symphonic Fusion on Finale of Chopin's Sonata No. 3 and the theme song of 'Star of Giants'" に言及しない訳には行くまい(リンクはニコニコ動画、要ログイン)。この曲、楽譜持ってたんだけどどっか行っちゃったなあ…

2010/04/05(月)

 CCさくらの中古DVD、買ってしまいました。ジェネオンの DVD-BOX ではなくて、バンダイビジュアル版の全18巻。古いので安価な上に、こっちの方がカバー絵がいい。劇場版も全巻購入特典もついてなかったけど、テレビ放送を録画する手間を省いたと思って割り切った(BS hi の放送はうちでは録画できないし)。ヒメは「さくらと思い出の虹」を見て「カードをつかまえるシーンがないからつまらない」などとぬかしておったが、お孫さん=さくらのお母さん、というのがわかってないとはいったい何を見とったのか。再履修じゃ。(坊は気づいていたらしい。)

 家族でハマっておられる方発見。なんと封印の杖を自作!