Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2006 年 12 月

2006/12/23(土)

 共同研究で来ているロシア人先生の一家を招いてクリスマスパーティ。お子さん(9歳男の子)は日本語が達者で、ヒメとよく遊んでくれた。ピアノも弾いてくれたのだが、なんだか不思議な曲だった。ロシアの音楽教育ではあんな曲が使われているんだろうか? 楽しく過ごして無事終わり、午前中にちょっとがんばったおかげで年末の大掃除も半分ぐらい終わった格好。しかしそろそろ年賀状をなんとかしないといかんな。

 ところで、クリスマスプレゼントをイオン(ショッピングセンター)の紙袋に入れて持って来てくれたのだが、その紙袋に印刷されている楽譜が気になった。「なんだかどこかで聞いたことあるんだけどなんだろう?」と思いつつ「イオン 紙袋 楽譜」でネット検索するとぞろぞろ出て来て、バッハのゴルトベルク変奏曲だとわかった。これが一目でわからなかったのはちょっと悔しいなあ。(右手が単声に簡略化してあったからだ、と言い訳してみたり。)

2006/12/20(水)

 MIDI JAZZ TOKYO 山本さん「ベートーベンとの和解」。「曲の終わりのしつこい属和音と主和音の繰り返し」というくだりに笑わせていただきましたが、ベートーヴェンに限らず交響曲と名のつく(大げさな)曲の終わりはこういうパターンが多いような気がする。属和音と主和音の繰り返しでなければ、主音の持続音の上で主和音と下属和音を繰り返す、とかね。だけど、たとえばルーセルの交響曲4番などはこんな終わり方を見せてくれる。

ルーセル第4交響曲最後の6小節

 くどくど言わずにばしっと決める、なかなかかっこいい。この曲は第1楽章の終わりもかっこいいんだ。

2006/12/18(月)

 「融点測定」という実験がある。同業者にはおなじみだと思うが、新しい物質を作った時は必ずこれをやらないといけない。これがまた、退屈極まりない実験なのだ。温度計を横目で見ながら拡大鏡でサンプルをじっと見つめ、融け始める瞬間を見極めないといけない。ちょっとよそ見をしている間に融け始めたりしたら最初からやり直しとなる。そこでちょっと思ったのだが、拡大鏡の視野を iSight などで画像化して、温度計の表示(デジタルになっている)と同時にパソコンに取り込んでしまえば、簡便な半自動融点測定器が作れるんじゃないかと。えーと、iSight(でなくてもいいのだが)からの動画取り込みって簡単にできるんだろうか?

2006/12/11(月)

 今度は仕事場のバックアップ用ハードディスクが壊れた。なんでこう次々と壊れるかね。まあこのハードディスクは移動時にしょっちゅうかばんに放り込まれていてかなり酷使されているので、寿命が短いのはある程度仕方がないのだが。購入してから1年2ヶ月ぐらい。補修部品として、ドライブをいくつかまとめて買っておいた方がいいかな。

2006/12/10(日)

 ヒメの七五三のお祝いとして、家族写真を撮っておくことになった。とは言っても、別に貸衣装などで着飾りまくるわけではなく、ちょっとおめかししてスタジオに出向いて撮ってもらう、という程度のこと。撮ってもらうのはよかったのだが、その後で少し行き違いがあった。撮ってもらった写真を年賀状に使おうと思っていたのだが、デジタルデータは別料金になるとのこと。なんでも、著作権がスタジオ帰属になるため、データを受け取るには著作権ごと買い取らないといけないらしい。少し交渉した結果、フルサイズのデータでなくはがきにぎりぎり印刷できる程度に落としたデータを無料で分けてもらえることになった。「そのデータをこっちで年賀状に使ってもいいんですよね?」と念を押すと、「いや、本当は年賀状の印刷までこちらで請け負うことになっているんですが、今回は特別に…」という話だった。まあ確かに著作権が他人に属するものを勝手に使う訳にはいかんわな。著作権ごと買い取ったらいくらになるのか聞いておけばよかった。

 CocoaRsync を使ったバックアップが急におかしくなったので調べてみると、バックアップサーバの外付けハードディスクが死亡していた。ディスクユーティリティで修復を試みたが失敗したので、潔く諦めて別のディスクをセットアップ中。先日 CVS サーバが挙動不審になったのもこのせいかもしれないな。実は、このスタイルでサーバの外付けハードディスクにバックアップするようにしてから、僕と妻のノートパソコンの内蔵ディスクは一度も壊れていないのだが、バックアップ用の外付けは2回も壊れている。ハードディスクは消耗品だな、と改めて実感。

2006/12/09(土)

 先日急逝した知人の追悼会に出席。PX-310を担いで行ったのだが、実は会場にスタインウェイのピアノがあったのでそちらで演奏することになった。まあ、こいつを担いで京都あたりまでは何とか行ける(けどタクシーのトランクに乗らないことがあるので要注意)という経験にはなった。帰り、人身事故の影響で名鉄が止まっていて、JRに乗り換えて岡崎まで戻って来たが、岡崎駅のタクシー乗り場に人があふれていて、30分近く待つ羽目に。こんなことは実に珍しい。普通ならバスに乗るのだが、今回は荷物が大きかったので仕方がない。

 家の方では、妻の両親が遊びに来てくれた。子供たちへのクリスマスプレゼント、その他いろいろおみやげをいただいたようで、どうもありがとうございます。不在にしていることが多くてすみません。

2006/12/03(日)

 最近すっかり「週記」と化している本ページ。この週末は、ヒメの自転車デビューとクリスマスツリーの飾り付けという2大イベントがあった。自転車デビューは昨日で、公園に行って 20 m ぐらい乗ったところで「もういい、おすなばであそぶ」とか言い出したので、そりゃあかん、今日は自転車乗りに来たんだから自転車に乗りなさい、と厳命したところヒメはしぶしぶ従っていた。結局、他の遊びもいろいろ交えつつ、1時間ぐらい遊んで撤収。クリスマスツリーはホームセンターで買って来た 150 cm のプラスチックのやつで、まあ多少安っぽいきらいはあるものの、飾り付けをしてみるとそれなりに部屋が華やかにはなった。お昼は妻とヒメが共同制作したいなりずしをいただく。初めての本格的なお手伝いだったが、なかなかの出来だった。