Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2007 年 01 月

2007/01/31(水)

 ヒメ、4歳の誕生日。最近ヒメは「おでんくん」に激しくハマっているので、通販やらオークションやらでおでんくんグッズをかき集めて誕生日プレゼントとした。妻のママ友達の間では、おでんくんはそれほどポピュラーではなく、知っている人と知らない人と半々ぐらい、ハマっている子供はさらに少ないようである。おでんくんを知っているある友達の話では、「普通テレビをつけていても『天才ビットくん』が始まったら消すかチャンネル変えちゃうよね」とのこと。そりゃそうだ、あれはむやみにうるさくて内容に乏しいからな。たまたまテレビを消し忘れていたときに見てヒメがおもしろがっていたので、妻が「おでんくんスペシャル」を録画しておいたら、それからしばらく毎日見ていて、セリフもすっかり覚えてしまった。DVD を買ったのでまた「おでんくん漬け」がしばらく続くのだろう。ちなみに、グッズの内訳は:

 以上が買った品物で、この他に妻がタオルハンカチとキルティング布を買って、エプロンと手提げ袋を作ってあげた。これがまたよくできているんだ。これに加えて、妻の両親、妹、うちの両親からそれぞれ贈り物が届いて、なんとも幸せ者である。しかしまたしばらくしたら、これをそこらじゅうにほったらかして坊にいじられてきいきい言うとか、大変なことになるんだろうな。

2007/01/30(火)

 相変わらずばたばたと多忙中。先週土曜日は、職場の後輩2名+1名の夫人を招待してカモ鍋。後輩1名(着任したのは最近だが僕も妻も昔から知っている)が子供をあやすのが上手でびっくりした。昔幼い甥姪とよく遊びましたから、と言っていたが、意外な一面が見られて楽しかった。

 今日は Windows Vista の発売日だということに突然気がついた。Vista が発売されたということは、XP 搭載のマシンが買えなくなる日が近々来るということであり、これは実は困ったことである。実験室に壊れかけた Windows95/98 マシンが何台かあるのだが、こういう制御系のマシンはうっかり最新 OS に入れ替えると大変な苦労をする羽目になる。ということで、慌てて XP マシン購入の問い合わせを始めた。ちょっと遅かったかも…

2007/01/23(火)

 久しぶりの更新だな。毎年この時期は忙しいんです。恒例のヒヤリングとか、その直後に風邪で倒れてしまったりとか。先週後半は僕が完全ダウン(2日間も休んでしまった)、昨日〜今日は妻がダウン。子供たちも咳をしたり鼻をすすったりであまり元気とは言えない。それでもヒメは幼稚園に通ってはいるが。

 ヒメの学芸会(なんか別の名前がついていたが中身は要するに学芸会)が近づいて来た。ヒメはかなり楽しみにしているようで、家では毎日のように振りつきで歌を歌ったり、セリフを話したりしている。面白いことに、秋に運動会があった時には、家では運動会の練習のことを一言も話さなかった。一応歌もあって、先生からのクラス便りを見ると給食の時間に歌っている子がいたりしたようなのだが、ヒメが歌を家で歌わないというのは、よほど練習が面白くなかったらしい。僕も運動会は好きではないのでわかるような気はする。

 今回はいろいろな歌があるようなのだが、最近ヒメがよく歌っているのが、「せかいじゅうのこどもたちに…」という歌。こんなメロディーである(ヒメの歌がかなり上達したので音がとれるようになった):

ヒメの歌

 これを振りつきで歌うのだが、その振りを見た妻が「歌詞を手話で表しているのね」と看破した。僕は手話はあまり知らないのだが、言われてみればなるほどそう見える。これはなかなか気の効いた出し物だな、と感心した。

2007/01/07(日)

 年末から細切れの時間をかき集めて作業していたプログラムがだいたい仕上がって来た。モノはORTEP IIIに Mac 用の GUI をつけたもの。実は 2000 年ごろに Mac OS 9 上の CodeWarrior で作ったことがあって、今でも一応 Classic 環境で動く。Fortran で書かれたコマンドラインのプログラムを Mac に移植するのは当時なかなか大変で、MacF2C を使って C にトランスレートしたあと CodeWarrior に付属の疑似コンソールラッパーみたいなのとリンクして作ったものだった。GUI をつけるのもまた大仕事で、Fortran のメインプログラムを改造したり大騒ぎしたあげく、結局「テキストデータを Fortran のメインプログラムに渡して、その結果をウィンドウに描画する」という最低限のところで力尽きてしまった。これでも一応実用にはなったのだが。

 OS X の環境だと全然違う。まず Fortran のメインプログラム本体は、手を加えずに g77 でコンパイルして単体の実行ファイルにしてしまう。GUI 側のプログラムでデータファイルを読み込む時は、まず Perl のスクリプトを通して plist 形式に変換してしまい、NSPropertyListSerialization クラスの propertyListFromData メソッドで NSMutableDictionary 形式の内部データで保持しておく。この形にしておくと、GUI で値を編集するのに都合がよい。画面描画の時は逆に Perl の eval で読める形に内部データを書き出した後、Perl スクリプトで ORTEP のソースを生成し、それを ORTEP 実行ファイルに渡して HGPLOT ファイルに変換、これを GUI 側で読み出して NSBezierPath を作成する。データ編集の GUI は Interface Builder で作るが、コントロールにユニークなタグを振って、NSDictionary のキーとタグの一覧表を別の plist で記述するようにした。これで、いちいちそれぞれのコントロールに対してコードを書かなくてもよくなった。

 結局、データファイル中のほとんどのパラメータを GUI で編集できるようになった。作り始めてから2週間ぐらいでここまで来れるのだから、今更ではあるがやっぱり Mac OS X + Cocoa の生産性はすばらしいものがあるな。

2007/01/06(土)

 正月休みが終わる日の夜に「明日からお父さんはお仕事だけど、おりこうにしてないとだめだよ」とヒメに厳しく言い渡したところ、翌日は一日中とてもおりこうだったのだが、きのうは普通に戻って、今日は全然おりこうじゃなかった。まあそりゃいつまでも普通以上におりこうであることは不可能だが、それにしても今日は行儀が悪かったな。夕方眠くなると坊と小競り合いが始まるのはいつものパターン。坊がヒメの持ち物に手をつけても、機嫌のいい時はそのままスルーするか「貸してあげるね」などと優しく言っているのだが、おなかがすいたり眠かったりすると、遠くからでも「それだめ」と叫んで飛んで来て取り上げようとする。ところが坊の握力が強いため取り返すことが出来ず、それで叩き合いのけんかになってしまう。妻の叱り方がまた傑作で、「なんであんたは坊に負けてるのよ、おばかちゃんねぇ」などと言っている。

 ちなみに坊は1歳9ヶ月だが、まだほとんどしゃべらない。こちらが単語として認識できるのは「いやだ」「じゅー」(ジュース)「おかあかあか」(お母さん)ぐらい。「うん」もたまに言うが「いやだ」がはるかに多い。風呂に入った時は「おけ」「ばーばぱぱ」(ヒメが叔母さん=妻の妹にもらったバーバパパの形のブラシ)など。あとは全部指さしで「あー」「うー」で済ませてしまう。ヒメはこのぐらいの月齢でもう2〜3語の文を話していたような気がするな。

「おかあ」じゃなくて「かあか」だ、と妻からツッコミが入ったので修正。(1/7)

2007/01/03(水)

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 この年末は最後まで忙しかった。年賀状を作り始めたのが28日の夜。今年は妻用と自分用の2バージョンを別々に作る時間がなく、とうとう家族写真の年賀状を出してしまった。なんとか30日に投函したが、元日には届かなかったようだ。

 年末年始は磐田へ。ヒメはおばあちゃん、叔母さん(と書くと本人に叱られそうだが他に書き様がないのでご勘弁)、いとこたちにさんざん可愛がってもらい、我が儘放題の3日間を過ごしてしまった。困ったことである。坊はむしろ家にいるよりおとなしかったような気がする。

 今日はようやく家の仕事を少しこなした。父から、祖父・父が昔撮影した8ミリフィルムをVHS-Cに落としたものをずっと預かっていたのだが、それをHDD経由でDVDに焼く作業を2枚分。HDDに落とした時点で少し編集をする。タイトルごとに分けたり不要部分を切り取るのはやりやすいのだが、タイトル名を入れるのが大変。タイトル名を入れる時だけフルキーボードを使えるようにできればいいのにな。まあ、これでやり方はわかったので、時間がある時に(いつだ?)少しずつ妻のVHSもDVD化していく予定。