Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2015 年 11 月

5ドルの Raspberry Pi Zero2015/11/27(金)

 "Raspberry Pi Zero: the $5 computer" (Raspberry Pi Blog). 5ドルですか! これはすごい。日本ではいくらで買えるようになるんだろう。1000 円を切ってくれば、そのまま何かに組み込んでもいいかな、と思えてくる。続報を待ちたい。

題名のない音楽会:ゲーム音楽特集2015/11/23(月)

 先週に続いて、「題名のない音楽会」ネタ。今週はゲーム音楽特集だった。企画も選曲もいいのだが、演奏がねえ。スーパーマリオのピコピコ音楽を、柔らかいサウンドできれいにまとめても、全然おもしろくないんですよ。もっととんがったアレンジにして、硬い音でやらなくっちゃ。ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」とかオネゲルの「パシフィック231」に出てくるような、めちゃくちゃ薄いオーケストレーションがいいんじゃないでしょうか。

 こんな感じでやりたいね。(クリックで拡大します)

チープカシオが人気?2015/11/22(日)

 数千円で購入できるカシオの腕時計のことを「チープカシオ」略して「チプカシ」と言うそうです。最近流行ってるそうです。全然知りませんでした。僕は20年ぐらい前からカシオの安いデジタルを買い替えつつずっと使っております。やっと時代が俺に追いついてきたんだろうか(いや、ぜんぜん違う)。今使っているのは A-168。ネットで「カシオ A-168」と検索すると、「素晴らしい時計です」「大人が試される時計」なんて具合にものすごく力のこもった記事がヒットしたりして、軽くめまいがしてくる。なんだこれ?

 A-168 は確かにいい時計なんだけど、時刻合わせやモード変更に使うボタンがわりとヘタりやすい。汗が侵入して接点部分がさびるんだろうな。といっても、5年ぐらい使ったらヘタってくる、という程度なので、価格を考えると文句を言ってはいけないレベルではある。

吹奏楽でローマの祭2015/11/16(月)

 昨日の朝のこと。吹奏楽部の友達と電話で話していたヒメが急に「なにそれ? 早く言ってよ」と言うなりいきなりテレビをつけた。何かと思ったら、「題名のない音楽会」で吹奏楽の特集をやっていた。ちょうど「ローマの祭」の「主顕祭」が始まるところだった。おお懐かしい。演奏はシエナ・ウィンド・オーケストラ。編成が(コンクール向けに?)小さいので、なんだか行儀よくまとまってしまっていた。この曲はもっとぐちゃぐちゃになった方が面白いんだけどな。

 ふと思い出して、前にデジタル保存した大学時代の定期演奏会の録音を引っ張り出して、「主顕祭」のところを聴いてみる。うむ、これは度を越えてぐちゃぐちゃだな。やっぱり金管セクションは上手だった、と改めて思う。

MTS 形式のビデオを MOV に変換する2015/11/09(月)

 先日、ヒメの校内音楽会のビデオを同級生のお父さんが撮ってくださったので、ファイルを分けていただいたのだが、これが MTS 形式だった。なんじゃこれ、見たことないぞ、といろいろ調べてみて、VLC で再生できることはわかった。しかし、できれば MOV 形式にして、いつでも QuickTime Player で見られるようにしたい。さらに調べて、こちらのブログ記事を参考にさせてもらい、Media ConverterRe-wrap AVCHD for Quicktime - uncompressed Audio プリセットを使って変換した。変換は高速で、しかも画像の劣化なども(見た感じでは)なく、使い勝手はなかなかよい。それにしても、うちの DC-40 と比べて画像のきれいなこと。

 ちなみに、内容は吹奏楽部の演奏で、曲は "Sing-sing-sing"。かっこいい曲ですねえ。3年生にドラムの上手な先輩がいるので、引き締まった演奏で結構でした。

趣味のPCの終焉2015/11/08(日)

Mac OSのEl Capitan問題に見た『趣味のPC』の終焉と、次の熱狂のありか」(エンジニア Type: 連載えふしん)。確かに、Mac OS も Windows も、それぞれ Apple, Microsoft のクラウドの端末になりつつあるんだよな。これは「道具としてのPC」の正常な進化の方向なのかも知れないけど、いつもクラウドにつながってないといけないなんて、全然嬉しくない。

 上の記事の著者は「昔のパソコンマニアにとって、次の熱狂はどこにあるのか?」という問いかけをしていて、それにも共感できるのだけど(自分も X68000 に熱狂してましたからね)、業務用の PC としても、今の Mac や Windows が魅力ある道具だとは思えなくなってきている。趣味だけじゃなくて、仕事だって楽しくやりたいじゃないですか。Mac は昔は仕事を楽しくしてくれる道具だったのに、最近の Mac は全然そうじゃない。今使っている Mac OS 10.6 はギリギリ「楽しめる」道具だけど、Yosemite とか El Capitan にしたら、もはやそうではなくなってしまうと思う。Apple に期待できないとしたら、「仕事を楽しくしてくれる道具」はどこを探せば見つかるんだ?

Sound Canvas VA (VST + AudioUnit)2015/11/07(土)

 「SC-88Pro 復刻版が VST/AU で登場だ!」(藤本健の DTM ステーション)。おー、ついに来ましたか。Sound Canvas for iOS はあまり食指が伸びなかったのですが、これは使ってみたいですね。今さら SC-88 なのか?という気もするけど、非力なマシンでもそれなりに鳴るだろうし、「ひざの上のオーケストラ」に一番近いと思う。MacBook 1台でどこまで鳴らせるだろうか。値段が問題だけど、Sound Canvas for iOS が 2000 円だから、何万円もするってことはないでしょう。楽しみにしておこう。

ホークス日本一2015/11/01(日)

 えらい遅いネタだけど、ホークス日本一おめでとうございます。スワローズは、第3戦の山田の3連発は素晴らしかったけど、実力は大差がある印象だった。やはり先発投手がね…。

 第4・5戦で山田を完全に抑えきったホークスバッテリー。第3戦のあと、工藤監督は「どうやって抑えるかもう一度よく考えろ」と選手に命じたらしい。これはすごい。「自分で考える」力がある選手が揃っている、というのもあるのだが、これができるようになるためには、まずは指導者が失敗を恐れずに「自分で考えさせ」ないといけない。普段から「自分で考える」ことをさせているからこそ、こんな大舞台でちゃんと結果が出せる。とてもレベルの高いマネジメントだと思う。これからも工藤監督のチーム運営に注目していきたい。