Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2015 年 03 月

STed2動いた2015/03/29(日)

 どうやら動きました。日本語表示もOK。


 楽譜やコントロールデータのグラフィック表示もできます。ただし時々消えます。理由は不明。


 一番大事な CoreMIDI 周りも、一応動いているようです。"MIDI Port Settings..." メニューで、出力先を選ぶことができます。RCP データがあまり手元にないのと、そのデータがどう鳴るのが正しいのかもいまいちわからないので、動作確認は不十分ですが。


 自作・移植ソフトのページで公開しました。このページは12年間ここに存在していたけど、問い合わせは公開直後に1回来ただけ。まあ、いつのまにか起動直後にクラッシュするようになってたしな(自分では使わないから気づかない)。さて、今回のバージョンは誰かに活用してもらえるのでしょうか。

[Facebook ページへ]

レコポ・クローン2015/03/22(日)

 「Sound Canvas for iOS徹底活用術[応用編] ~ 外部音源としてコントロール、レコポ・クローンも!?」(藤本健のDTMステーション)。iOS 上の Sound Canvas ですかあ。なんかとっても懐かしい画面。うちには iOS 機器が(妻の iPhone 以外)存在しないので、まあカヤの外ではありますが。

 で、記事の下の方に出てくる STed の話題。「STed2というソフトが、それ。…これまでWindows、Macにも移植はされているのですが、いずれも10年以上前の移植で止まっているようです。」はい、すみません、放置してます。だってニーズがあるとは思えないんだもの。自分では絶対使わんし。

 とはいえ、移植できないと思われるのも面白くないので、引っ張り出して Mac OS 10.6 でビルドしてみた。QuickDraw が無くなっているため、全面書き換えが必要とわかった。土日を全部つぶして Cocoa ベースに書き換えて、なんとか画面表示だけはそれらしくなった。


 まだ日本語が表示されないし、楽譜のグラフィック表示もできないし、そもそもMIDI入出力が機能しない(一応コードは書いてあるけど、まともに動くとは思えん)。先は遠い。

 作業中に X68000 のことをいろいろ調べている時に、DOS コールIOCS コールの一覧表を見つけた。大変助かりました。これがなかったら諦めてたと思う。

[Facebook ページへ]

Facebook 始めた2015/03/18(水)

 今更だけど、Facebook に加入しましたIchigoJam FAN のグループで何が議論されているか知りたかったため。このグループ、なかなか良さげな雰囲気です。

 SNS はほぼ初体験。mixi は一応加入しているけど、ここのブログを自動投稿しているだけで、実質的な活動は何もしていない。Twitter は完全にスルー。Facebook は本来はもっと「世界中にお友達が欲しい!」という人が使うためのもので、あまり「つながりたい」欲求が強くない自分なんかが使うのは筋違いのような気もするのだが、まあしばらくは様子見です。

 このブログと Facebook の連携を模索中。とりあえず、先日の IchigoJam の記事を Facebook に貼って、こちらからは「いいね」リンクをつけてみたのだけど、こんなんでいいんだろうか?

大阪環状線の発車メロディ2015/03/17(火)

 「大阪環状線、全駅の発車メロディが決定…『夢想花』『さくらんぼ』など」(RBB Today)。いろいろとツッコミどころ満載やな。「福島駅=夢想花」、理由は「歌詞に『回って、回って…』周回の環状線にちなんで」って、じゃあなんで他の駅は違うの?とか、「寺田町駅=Life Goes On」、理由は「大阪環状線イメージソング」って、他の駅は(以下略)とか…極めつけは「新今宮駅=ドヴォルザーク『新世界より』」、理由は「駅近くの新世界にちなんで」って、その新世界と一緒にするんかいっ!

 誰か大阪の音楽家の人、「交響曲・新世界より」を書いてみませんか。うんと濃いテイストでよろしく。私にゃ無理ですよ、キタの人間(淀川区生まれ)なんで。それにそもそも、大阪市には5年足らずしか住んでなかったし。

こどもパソコンIchigoJam2015/03/14(土)

 「こどもパソコンIchigoJam」。最初はエイプリルフールネタだった(?)みたいなんだけど、だんだん盛り上がってきて、ついに秋月スイッチサイエンスで売られるようになった。仕掛人は jig.jp の福野泰介さん。鯖江市民主役事業にも参画されていて、ブログでも鯖江市のさまざまな試みがたくさん紹介されている。

 IchigoJam はこういうもの(福野さんのブログ 3/12 日分から転載)。(3/15 追記:福野さんの著作権と CC ライセンスを明示しました)


クリエイティブ・コモンズ・ライセンスCC BY 福野泰介 - Taisuke Fukuno / @taisukef

 モノクロのキャラクタ表示のみで、BASIC言語によるプログラム作成しかできない、という、清々しいほど割り切った仕様。I/Oピンがあるので、制御マイコンとしての使い方もできる。

 プログラムを投稿して発表するコミュニティができるといいと思う。単に投稿して共有する、というだけじゃなくて、運営側のスタッフが一言コメントみたいなのをつける仕組みにすると、投稿する方も励みになると思うんだけど、どうでしょうか。

[Facebook ページへ]

南相馬の舘野泉さん2015/03/11(水)

 「南相馬を照らす『左手のピアニスト』」(日経ビジネスオンライン)。NBO ネタで連投しちゃったけど、素晴らしい記事だった。舘野泉さんはお母さんが仙台の方で、もともと東北には縁があったそうだ。2004年から、南相馬市民文化会館の名誉館長を務められていたとのこと。舘野さんは昔から、地方の小さいホールで演奏会を開く、という活動を積極的にされていた。南相馬でも、震災の前から山間部の小学校などで出前の演奏会をされていたようだ。

 舘野さんは、何事かを大声で語るようなことはしない人だ。おそらく、震災後の今も、震災前と同じような様子で、同じような活動を淡々と続けておられるのだろう。しかし、その「変わらない」様子にこそ、行き場のない悲しみを受け止めてもらえる、と感じる人も多いはずだ。もちろん、内面には被災地への強い思いがある。フィンランドのオーケストラを説得して南相馬への演奏旅行を実現させたエピソードは、舘野さんのその思いを物語っている。

 担当の広野彩子記者は、舘野さんの人となりと音楽をよく理解しておられるようだ。深い共感をもって書かれた記事になっている。

シダレウメ咲く2015/03/08(日)

 今年もシダレウメが咲きました。

 去年と比べるとだいぶ花の数は増えた。よく見ると、枝全体に花をびっしりつけている枝と、先の方だけ花をつけている枝、そしてほとんど花をつけていない枝がある。概して言えば、幹に近い位置から一本だけ伸びている枝が、よく花をつけている傾向がある。花の少ない枝は、幹から遠い位置から伸びている枝や、幹から近くても同じところから複数本の枝が出ているもの。このあたりを、剪定の時に気にしないといけないらしい。

少年犯罪と報道2015/03/06(金)

 「『少年事件は楽に数字を取れる』が招いたこと」(日経ビジネスオンライン、池上彰×川名壮志)。記事のタイトルと内容がずれている。構成の人、仕事甘いぞ。ここで二人のジャーナリストが語っているのは、少年の凶悪事件が時代とともにどう変わってきたか、である。まず、数の上では、60年前とくらべて1/8に減少したこと。次に、報道機関の扱いの上では、昔は殺人事件はニュースにならなかったが今はやたらと報道が多いこと。また、子供自体は、トラブルを起こす場所が体育館裏などからネット上に変わっただけで、本質的にはあまり変わっていないこと。二人とも、ジャーナリストとしての立場で子供と真剣に向き合ってこられた人なので、短い対談だけれども非常に読み応えがある。

 これを読んだ後、Yahoo! のトップページに行ったら「少年事件が凶悪化していると感じる?」という意識調査があって、81% が「感じる」という回答だった。同じ人に、上の対談を一度読んだ上でもう一度回答してもらったら、どれぐらい割合が変わるだろうか。ぜんぜん変わらないとしたら悲しい。

hidspx を Mac OS X でコンパイル(訂正)2015/03/04(水)

 先日、「pkg-config を MacPorts を使わずにインストールするのは大変」と書いたが、事実誤認でした。ごく簡単にインストールできた。

 あとは前回書いた通り libusblibusb-compat をインストール。hidspx の Makefile.macos の修正は下の通り。

コメントアウト:# CFLAGS=-O2 -DUSER_BOOKMARKS -DHIDASP_ONLY -DAVRSPX=1 -DMACOS -DTIME_DISPLAY -I/opt/local/include -L/opt/local/lib
新規挿入:CFLAGS=-O2 -DUSER_BOOKMARKS -DHIDASP_ONLY -DAVRSPX=1 -DMACOS -DTIME_DISPLAY -I/usr/local/include -L/usr/local/lib -lusb-1.0 -lobjc -Wl,-framework,IOKit -Wl,-framework,CoreFoundation

 変わったのは -I で指定するインクルードパス。pkg-config を使うかどうかで何がどう変わったのかはよくわからない。

hidspx を Mac OS X でコンパイル2015/03/01(日)

 HIDaspx の件、ハードウェアの方はこれから部品を調達するとして、先にソフトウェアの整備にとりかかった。なお、試した環境は Mac OS 10.6.8(古い)。

 ビルドできました。

MacBook:src nagata$ ls -l hidspx -rwxr-xr-x 1 nagata staff 178624 2 28 23:26 hidspx MacBook:src nagata$ ./hidspx AVRSP - AVR Serial Programming tool R0.44 (C)ChaN, 2008 http://elm-chan.org/ Write code and/or data : <hex file> [<hex file>] ... Verify code and/or data : -v <hex file> [<hex file>] ... Read code, data or fuse : -r{p|e|f|F|l} [-o<out hex file>] HEX dump (Flash/Eeprom) : -r{p|e}h [-o<HEX DUMP>] Get AVR Information(Web): -r{I|i|d} Write fuse byte : -f{l|h|x}<bin> Lock device : -l[<bin>] Copy calibration bytes : -c Erase device : -e Control port [-ph] : -p{h|hu} SPI control delay [-d3] : -d<n> Help (Detail) : -? or -h or --help Supported Adapter: HIDasp (USB -ph, -phu) MacBook:src nagata$

 動作確認はハードを組み立ててから。ツェナーダイオードと 12 MHz のクリスタルを確保しなくちゃ。