Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2015 年 02 月

HIDaspx に興味2015/02/26(木)

 Arduino 周辺で遊んでいると、そのうち AVR ライタが必要になる時が来る。今は Arduino ISP を使っているが、いちいち Arduino Duemilanove を引っ張りだすのは実は微妙に面倒。あと、USB-シリアルのドライバをインストールしないといけないのも具合が悪いことがある。

 そこで、ドライバのインストールが不要な HIDaspx に興味を持って、いろいろ調べている。いろいろな人がいろいろな回路で製作しているようだが、「HIDaspx ローコストライター: QRPな自作の日記」に書かれている回路がシンプルで作りやすそう。Mac で使っている例は、たとえば「HIDaspxをMacから使った」など。メモしておく。

HIDaspx の公式サイトってどこなのかな。一応、開発者である千秋先生のところの掲示板にリンクを張っておこう。

メキャベツ収穫2015/02/23(月)

 メキャベツの第一次収穫。

 さっそく妻がクリームシチューに入れてくれた。苗についている時はけっこう大きく見えたけど、外側の葉をむいて煮込んでみるとずいぶん小さい。もう少し太らせた方がいいのかな。味の方は、かすかな苦みがちゃんと感じられて、まずまずでありました。

 成長が今ひとつ遅れ気味のダイコンに、最近ナメクジやヨトウムシがつくようになった。毎晩畑に出てテデトール処置をしている。なかなか見つからないのだが、朝になると大量にフンが残されているので、戦闘は継続中である。メキャベツに飛び火されると困るんだな。ダイコンは葉を食われても根が残るが、メキャベツを食われると何も残らないからね。

X68000 は死なず2015/02/12(木)

 「X68000は死なず?~20年の時を超えて筐体復刻の動き~」(APPREVIEW)。X68000 は「夢」のマシンでしたねえ。雑誌 (Oh! MZ) 誌上で紹介を見て、「これは大変なことになった!」と思い,すぐになじみの電器屋さんに予約を入れた。1987年3月の発売で、4月には手に入れていたから、最初期のユーザーということになる。68000 の命令セットといい、シンプルでスマートなメモリ構造といい、プログラミングをしていて惚れ惚れするアーキテクチャだった。ただ、「使い倒した」という実感は残っているんだけど、実際に何を作ったのかは実はあんまりよく覚えていない。アセンブリ言語で Lisp インタプリタを作って「電脳倶楽部」に掲載されたのが、たぶん唯一の完成作品。あとは、論文を書くために「上付き・下付き文字をサポートするテキストエディタ」を一生懸命作っていたのと、8声の FM 音源で音楽データを作るために MML (Music Macro Language) を五線譜で可視化するプログラムを作ったのは覚えている。このへんのプログラムは、どれも「いつまでも未完成」のまま使い続けていたような気がする。あっ、あとレイトレーシングと半経験的分子軌道法のプログラムも作ったな。ポルフィリンの分子軌道計算に一晩かかったんだっけ。たぶん相当効率の悪いプログラムを組んでいたんだろうなあ。

ハルロック2015/02/08(日)

 電子工作系のサイトをいろいろ見ていたら、「ハルロック」に行き当たった。第一話を試し読みしてみたら…これ、めっちゃ面白いじゃないですか。勢い余ってハルロック告知用twitterを読み進めてみたら、引用されているページがまたどれもこれも面白いこと。これは読まねば。

 ギャグも面白いのだが、第一話のこのあたり(試し読みの25ページ)に心惹かれた。

 この後に「女の子の趣味には歓迎されるものとそうでないものがある…」と続く。この葛藤にリアリティを感じた。ストーリーが「電子工作オタク向けの都合良いお話」から踏み出そうとしている、と見えた。「文系でも楽しめる」とコメントしている人がいるのはそのためか。

音楽之友社のオンデマンド楽譜2015/02/07(土)

 音楽之友社がオンデマンド楽譜のサービスをやっているのを初めて知った。「品切れ等で入手が難しかった現代日本の音楽や、合唱楽譜、吹奏楽譜、鍵盤楽譜などを多数ラインアップ」だそうです。確かにニーズの少ない楽譜を印刷して流通させるのは難しいだろうから、これはいい企画だね。ところが、「ご注文方法」を見てびっくりした。「お近くの楽器店、楽譜取扱店へご注文ください」って、通販しないのかよ。これだから老舗の出版社はだめなんだよ。一気に買う気がなえてしまった。まあでもいくつか興味ある品物はあったので、そのうち買いますけどね。

Windows 10 for Raspberry Pi 2 ??2015/02/03(火)

 「Microsoft、『Windows 10 for Raspberry Pi 2』を無償提供へ」(ITmedia)。なんじゃそれ。お茶吹きそうになりました。何が悲しゅうて Raspberry Pi(2 が出た、というのも初めて知ったけど)で Windows を使わにゃならんのか。Intel ベースの普通の Windows とバイナリ互換性はないから、アプリは全部作り直しだよね? 「あらゆるモノがネットワークでつながる」という(ちょっと怖い)世界を Microsoft が支配するための布石なの? よくわからん。Raspberry Pi にはそのうち手を出そうと思っているのだが、動きが速すぎてついて行けてないな。

防音工事2015/02/01(日)

 ピアノスペースの防音工事にとりかかりました。周りの壁が板張りで、音が響きすぎるのを何とかするのが目的です。防音材についてネットで調べていたら、「防音専門・ピアリビング」というサイトにたどり着いた。かなり本格的な防音工事がDIYでできる、というところに魅力を感じた。いろいろ検討して、壁は遮音シートロックウールボード、床は防振マットコルクタイルにした。二畳ぐらいのスペースなので、土日で全部終わるだろう、と思っていたが、結局今週は壁だけで終わってしまった。床は来週。

 いくつか気づいたことをメモしておく。

 ピアリビングさんのサイトでは、材料や施工方法について詳しく説明してある。今回経験した範囲では、どの説明も正確で適切であることがわかった。施工方法は「素人でできる方法」を独自で開発されたとのこと。この他にもいろいろ勉強になる情報が満載なので、防音工事を考えている人はぜひご訪問をお勧めします。

一つだけ気になったのは、ショッピングで買い物かごに商品を入れると、予告無しに別のドメイン (www.kishindo.co.jp) に飛んでしまうこと。ピアリビングは福岡県の会社なのに、https の証明書を見ると所在が北海道名寄市になっていたので、びっくりしてしまった。どういう事情でこうなっているのかわからないけど、一言説明を入れておいた方がいいと思います。他のところがとてもちゃんとしているサイトだったので、この点だけが残念だった。