Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2015 年 01 月

ちびか〜改造2015/01/29(木)

 「ちびか〜・改」をさらに改造してみた。自律型ミニカーによくある形で、前輪をタミヤのボールキャスターにした。

 タイヤを電池ボックスの後ろに寄せて、ブレッドボードを前側にずらし、その下にボールキャスターを取り付けた。

 電池ボックス側から見た図。

 走らせてみたが、左右のバランスが悪いのは変わらなかった。工作上の問題というより、モータの個体差なのかもしれない。右のモータを PWM 制御で少し回転を落としたら、まっすぐ進むようになるかも。

インフルエンザー継続中2015/01/28(水)

 坊は回復したと思ったら学級閉鎖になり、ヒメは逆に学級閉鎖が終わったと思ったら自分がインフルエンザになってしまった。結局1週間以上も子供たち2人ともうちにおるやん。幸い、ヒメの方はやや軽めで、食欲もそれほど落ちていない。むしろそんなに調子良く食って大丈夫か、夜中に吐いたりするなよ、と心配になるぐらい。

インフルエンザー2015/01/22(木)

 先日来市場に参入しているインフルエンザーの発信力は強力であり、そのバイラルな広がりはアーリーアダプター、アーリーマジョリティを経て深いキャズムを越え、レイトマジョリティに達しつつあると見られる。ヒメの小学校では世代人口の48%がこれにコミットするに至り、3日間の学年閉鎖が達成された。一方、このようなトレンドに対して比較的プルーデントな立場を堅持してきた坊も、この流れに乗ることを決断した結果、瞬間最高体温が39.6℃を記録した。早期のタミフルの処方により、状況は異次元的な緩和に向かいつつある。現時点での課題は、マスクによるフィルタリングがヒメや二人の親へのインフルエンザーからのアプローチにどのように影響するかである。注意深い分析が待たれる。

ちびか〜作ってみた2015/01/18(日)

 ちっちゃいものくらぶさんのちびか〜を作ってみました。ちょっと改変してあります。

 オリジナルではちびでぃ〜のProの部品を裏側に取り付けて、電池ボックスを利用した本体の上に直接固定するようになっている。今回は他のマイコン遊びにも流用することを考えて、ブレッドボードの上にちびでぃ〜のProを装着するようにした。このため、部品は通常通り表側に取り付け、秋月の細ピンヘッダを裏側に取り付けた。

 超音波センサーを取り付ける4ピンのソケットは、オリジナルと同じ位置に取り付けた。しかし、表裏が逆になるので、ジャンパ配線を以下のように変更。Gate と Echo も逆にしないといけないが、これはソフトウェア側で対応する。

 単三×4の電池ボックスの下に、ブレッドボード (EIC-301) を貼り付けた。

 電池ボックスから出ている+極のリード線を切断して、スライドスイッチを取り付けた。スイッチの足の一方を曲げて、+極の金具に直接はんだ付けしてある。これだけだとぐらぐらするので、エポキシ接着剤で電池ボックスに貼り付けた。

 リード線の先にはQIプラグ用コンタクトピンをはんだ付けした。圧着工具を買わないといかんな。

 モーター用ケーブルは付属しないので、フラットケーブルを流用した。端子が小さいのではんだ付けがめっちゃ大変。

 ケーブルの端には、2ピンのQIプラグをつけた。

 組み立てた図。ちびモーターの固定がなかなかうまくいかず、タッピングネジを2本ずつ使って止めた。

 ソフトウェア(Arduinoスケッチ)で、超音波のトリガー・エコーのピン番号を変更する。

 走らせてみたところ、一応動くには動いたが、まっすぐ進まない。左のタイヤが少し引っかかり気味になってしまい、常に左に曲がりながら動く、という残念なモノになってしまった。ちびモーターの固定方法をもう少し考えないといけない。

ヒメ、挑戦を受けて立つ2015/01/17(土)

 ヒメが学年の合唱でピアノ伴奏する Greeen の「遥か」。市販のアレンジのキーが高すぎるため、「キー下げられないかな?」という話が先生から出てきたらしい。その話がヒメに直接来るのでなく、友人経由で聞こえてきたもので、ヒメは若干おかんむりである。ヘソを曲げて無視するのかと思ったら、逆に俄然やる気になって、いろいろキーを下げたバージョンをピアノの先生と一緒に検討してきた。「四度下げることにした」というからびっくりした。出だしがイ長調で途中でロ長調に転調するんやぞ、ロ長調のところ嬰ヘ長調になるけどええんか、と聞いたが、「大丈夫だと思う」だって。なかなかチャレンジャーである。

 三度ぐらい下げればちょうどいいんじゃないか、と思うのだが、「平凡だからいや」だそうだ。たしかにヘ長調→ト長調ではどうにも冴えない。また、「フラットの調になるのもいや」だという。その感覚はヒジョーによくわかります(笑)ピアノをしばらくやっていると、やっぱりこういう感覚(フラット調とシャープ調は違う、など)は自然にできあがってくるものなんだな。ヒメが幼稚園の時のお遊戯会のために「ココロのちず」を採譜したときのことを思い出した。

電子工作パーツを整理した2015/01/14(水)

 電子工作用のパーツが増えてきてごちゃごちゃになっているので、整理することにした。整理ケースは、リングスター・スーパークラブパーツ RP-230。薄型のケースを積み重ねて保管する。サイズは電子部品にちょうどよく、なかなか使い勝手はよい。基板類・配線材・電池ボックスはこのケースでは入りきらないので、別途収納することになる。

おのれ新東名め2015/01/03(土)

 年末年始を磐田で過ごし、本日帰還(帰名というらしい)。浜松西から三ヶ日まで渋滞で、1時間以上かかった。新東名が開通してからは、下り線にも渋滞が発生するようになって難儀している。妻が3時間以上運転してようやく帰って来れた。お疲れさま。