Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2012 年 08 月

スナップボタン式の電子ブロック2012/08/31(金)

 「ブロックで学ぶ電子回路」。電子ブロックみたいなコンセプトですが、スナップボタンをはめて回路を作って行くそうです。こっちの方が回路の自由度が高くて面白そう。メモしておこう。オペアンプの回路とかもあるみたいなので、勉強になるかも。

 リンクは百町森さん。去年もちょうど今頃ここのサイトでフィッシャーテクニックを知って、年末のクリスマスプレゼントになったのだった。木のおもちゃや絵本が中心のお店と認識していたけど、ちょっと面白い方向に路線を広げているみたい。

組み込みエンジニアの歴史2012/08/29(水)

 Gigazine の記事、「知られざる日本のアーケードゲームを支えた組み込みエンジニアたちの技術の歴史、そして今必要なこととは?」。タイトー技術顧問の三部幸治さんの講演。インベーダーゲームの開発資料(手書きのアセンブリリスト、インベーダーのドット絵、8080 CPU ボード!)、これを全部一人の技術者が作ったんだって。その後現在に至るまでのタイトー社内の技術研修を紹介されて、こんなメッセージを。

「新しいものを生み出すには、何でも自分でやってしまう覚悟が必要だ!」
「教科書を作ろう」
「簡単でも全行程を経験してもらおう」
「学ぶ習慣を身につける」
「英語が読めれば、世界は広くなる」

 どこでも通用しそうな話だ。すばらしい。いいものを読ませていただきました。

自転車修理2012/08/27(月)

 自転車のキックスタンドが壊れた。スタンドを支えている軸が金属疲労で折れていた。これぐらい自分でつけられるだろう、と深く考えずにホームセンターでスタンドを買って来たのだが、よく見るとスタンドはかなり中の方に取り付けてあって、ほんとにこれ素人が取り付けできるのか? と不安になってきた。ネットで自転車メンテナンス情報をいろいろ検索して、なんとか取り替えに成功。やってみたらそれほど難しくはなかった。これまで自転車のメンテナンスなんて完全にお店任せだったから、少しだけスキルアップできたかも。まあ、乗り物は下手にいじると危ないので、これからもなるべくお店に任せる方針ではいくつもりだが。

音声データの置き場2012/08/25(土)

 音楽館の方で、規約上 mp3 ファイルを置けないことに気がついた。別の置き場を模索中。Bandcamp というサイトを見つけたので、そこに置かせてもらっている。音楽データのダウンロード販売用のサイトだけれども、mp3/128k で全曲試聴できる。ダウンロードはリスナーに好きなフォーマットを選んでもらうシステムで、元データは無圧縮なので、lossless フォーマットも可能。無料ダウンロードも設定できるし(月200件までだけど、うちはそんなにお客さん来ないから無問題)、Creative Commons ライセンスも選択できる。いろいろな点で、音楽家とリスナーの両方の希望がちゃんと汲み取られており、いいサイトだと思います。

 

 とりあえず、ラヴェルフォーレの演奏を公開してみた。ご試聴よろしくお願いいたします。

冴えない野球2012/08/17(金)

 NHK が一日中野球の放送をしている。昼は高校野球、夜はプロ野球。しかも地上波も衛星放送も。地上波と衛星放送両方でやらなくてもいいんじゃないか? といいつつ、マリーンズ・ファイターズ戦を観戦。マリーンズは荻野のダブルエラーで2点献上、6回には四球・四球・ヒットの無死満塁で押し出しの1点しか返せず、8回も二死満塁で点取れず。全体的になんか締まらない試合だった。昼間の暑さでみんなバテてるんかな。

 イーグルス・ライオンズ戦の「右飛で三重殺」も失笑レベルの珍プレイだな。確かに右翼手(熊代)はよく追いついたと思うけど、なんぼなんでもオーバーランし過ぎやろ。ライオンズの内野手2人のコメントが笑える。中島「誰かが二塁に突っ込んで来て、誰や?と。(一塁走者の銀次君です)」中村「理解不能。でもまあ難しいプレイだよね(何がや)」

3人のオッサン2012/08/16(木)

 といっても有川浩さんじゃなくて、オリンピックの話。卓球女子団体の決勝(日本対中国)をテレビで見ていて、いろいろな意味で勝てそうな気がしなかったのだが、中国のネットでも日本を応援していた人がいたらしくて、曰く:

「中国VS日本の試合は、オッサン3人がカワイイ女の子をいじめてるみたいだった」 (出典:ロケットニュース24

 失礼ながら笑ってしまった。中国チームのみなさんごめんね。だってもう身長とか全然違うんだもんな。打球の速さはそんなに負けてない感じもしたけど、技術もすごいんだよね。ありゃあ勝てんわ。

 僕は愛ちゃんよりカスミン(石川)推しだったんですが、テレビで見て「平野早矢香さんイイ!」と思ってしまった。ダブルスの試合中、8歳年下の石川の提案をめっちゃ真剣な表情でうなずきながら聞いている姿を見て、いいチームワークができているんだな、と感じた。表彰台の3人の笑顔はとってもよかった。

久しぶりにDTM2012/08/15(水)

 久しぶりにDTM音源に火を入れてみた。残念ながら、初代の SC-88 が故障したらしく、雑音を発している。買ったのは 1994年だったから、18年前かあ。よく働いてくれました。SC-88Pro はまだ動いている。壊れる前に MIDI データをオーディオ化しておかないとな。

 今の機器構成はこんな感じ。

 FMIDICLA で昔発表したラヴェルの「高雅にして感傷的なワルツ」の MIDI データを Alchemusica にインポート。これは2ポート仕様のデータなので、A, B ポートそれぞれを micro express の対応するポートに割り当てる。

 "Play" → "Audio Device Settings..." メニューを開き、Bus 3 を "US-144 MKII" とする。これで、US-144 からのオーディオデータが取り込みできるようになる。

うまく認識できなかったり、ノイズばかり取り込んでしまうときは、Bus 3 のポップアップメニューで "US-144 MKII" を選び直してみる。また、USB ケーブルを挿し直したりすると、一度 "Play" → "Update Audio/MIDI Info" を実行する必要がある。

 "Play" → "Start Audio Recording..." で下のようなシートが開くので、ファイル名などを指定する。開始・停止位置を指定できるので、確認しておく。

 今回は、2ポート同時に演奏すると少し発音が遅れ気味な気がしたので、Aポート分とBポート分を別々に録音して Audacity で合わせた。特に合成処理をしなくとも、2つの aiff ファイルを順にインポートして mp3 にエキスポートすれば自動的に合成される。

 別館 Music Librarymp3 を公開しましたのでよろしく。

ヒナステラのVn協奏曲2012/08/13(月)

 15年ぐらい前に買ったヒナステラのVn協奏曲のCD(Vn: サルヴァトーレ・アッカルド)を引っ張り出して鑑賞中。フルスコアを見かけたら買おうと思っているのだが、お目にかかったことがない。ピアノ協奏曲(1番)のフルスコアをササヤ書店で入手した(これは20年ぐらい前)のはほとんど奇跡に近かったかも。まあどうしても欲しければ取り寄せればいいんだけど、そこまでして欲しいかというとちょっと微妙かな…

岡崎の島村楽器2012/08/11(土)

 眼鏡のレンズを交換しに行ったついでに、イオン岡崎の島村楽器に寄ってみた。楽譜コーナーで、以前はポップス系と初心者向け教則本しかなかったように思うのだが、普通のクラシックピアノ曲集やミニチュアスコアも少し置かれていて、しかも品揃えがなかなか凝っている。ヤナーチェクやエルガーのピアノ曲集とか(どちらもドレミ出版だったので、ここが頑張っている、という見方もできるが)。音大の学生向け(?)にごりごりのクラシック楽譜ばかり揃えてある大都市の楽譜屋よりある意味面白い。しかし売れてるんかな。

もう一度読みたい絵本2012/08/03(金)

 「もう一度読みたい絵本は?」(マイナビスチューデント)。かぶってるの「ぐりとぐら」だけだあ。もっとも、自分が子供のときにはあまり絵本は読まなかったので、もっぱら今の子供たちに読んでやった絵本なのだが。少数にしぼるのは大変だけど、とりあえずこんなところか。

スパコン「京」の問題2012/08/01(水)

 朝日新聞大阪科学医療部の小宮山亮磨記者が、スパコン「京」について「世界一=開発成功ではない」と題したコラムを同紙に書いている。「京」が世界第2位に後退したこと、および開発に関わる内部委員会(2009年)の記録が公開されたことに触れ、世界一だった時点でも「京」が技術的には遅れていたこと(IBMの競合機と比べて消費電力・設置面積効率が大きく劣ること)を正確に指摘している。スパコンを自国開発することには大きな意味があるが、1000億円以上の国費が「技術的に最高の装置を作る」ことよりも「(top 500 というランキングの範囲で)一瞬世界一をとる」ことを優先して費やされたのは大きな痛恨事である。このあたりの事情が、志あるジャーナリストの人によってもっと詳しく書き残しておかれることを望みたい。