Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2012 年 03 月

ヤマハ銀座店2012/03/29(木)

 所用で東京方面に行った折りにヤマハ銀座店に立ち寄って来た。1階でいきなりスコアのワゴンセールをやっていたので、イベールのトランペットソナタと石井眞木の「アフロ・コンチェルト」の楽譜を7割引きで入手。続いて、2階でプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲(パールマン)、ヒナステラのチェロ協奏曲(NAXOSレーベル。演奏者は知らない人だった)のCDを購入。パールマンのCDはほとんど持ってないのだが、何となくこの曲に限ってはこれかも、という気がした。3階では、ピアノ協奏曲「黄河」のスコアが1000円で売られていたので、ネタとして購入。中華人民共和国オリジナルのクラシック楽曲の代表作で、ベタもベタ、聴いたことはないけど聴いたらきっと恥ずかしくも微笑ましい気分になるに違いない。もっとも、我が国の某「ラプソディ」もベタさ加減では十分張り合える。

ヒメの発表会終了2012/03/25(日)

 ヒメのピアノ発表会終了。連弾 "El Choclo" はまずまずの出来だった。僕は所用でこの後退席してしまったのだが、独奏の「子犬のワルツ」はややミスタッチが多かったものの、落ち着いて演奏できていた(あとで録画で確認)。間違えても平然と演奏を続けて形にする、というのはとても重要なことなので、よかったと思う。まあもちろん、ミスタッチはないに越したことはないんだけどね。

掃除機・ポータブルナビ2012/03/24(土)

 家族でお出かけ。長年使っていた掃除機が壊れてしまったので代替品の物色と、ポータブルナビの調査。掃除機は、シャープの「プラズマクラスター・遠心分離サイクロン」になりそうな感じだが、どの機種にするかは確定できなかった。それにしても、「プラズマクラスター」ってなんなんだよ。メーカーサイトを見ると、どうやら湿った空気中の放電によってスーパーオキシド (O2-) を発生する仕組みのようだが、どういう効果があるかは明確じゃない。量はすくないんだろうから特に害もないんだろうけど、大きな益があるとも思えない。

 ポータブルナビの方も、その場では機種は確定できなかった。一応展示機をいろいろ触ってみたあと、家に帰ってインターネットで情報収集して、結局パナソニックの CN-SP710VL に決定。主にカーナビとして(妻が)使う予定だが、慣れるまで時間がかかるかもしれない。

PPC Mac の将棋ソフトがない2012/03/23(金)

 子供たちが使っている PowerBook に将棋ソフトも入れておいてやろうと思って探してみたのだが、なかなか適当なのが見つからない。Booze というのがあるけど、これは僕が見ても明らかに変な手を指すので、筋が悪くなりそう。最近 bonanza, gps将棋と強いソフトのソースが公開されていてうれしい限りなのだが、PPC マシンで動かすことができるのかどうかよくわからない。gps 将棋を試しにビルドしてみたが、大量に出るコンパイルエラーを丹念につぶした挙げ句に、テストを実行するとバスエラーか何かで落ちてしまう。

子供たちと囲碁将棋2012/03/18(日)

 昼ご飯のあと、急に子供たちが碁盤を引っ張りだして囲碁の対戦を始めた。梅沢由香里さんの入門書を一通り読んだヒメはともかく、坊はまだゲームにならんだろう、と思っていたのだが、終局後見ると、意外に囲碁っぽい盤面になっていた。坊はパソコンの Goban に最近ハマっていたらしい。ヒメは、本棚にさりげなく置いておいた万波佳奈さんの「世界一やさしい手筋と詰碁」をぱらぱらめくって「すぐわかっちゃうからつまんない」などと生意気なことをぬかしておる。囲碁をナメたらあかんぞ。もっとも、この子らが本気を出して取り組んだら僕なんぞはすぐにふっとばされてしまうに違いない。まあ、近所のおじさんでアマ初段の人がいるし、妻のお父さんも強いので、囲碁の相手には困らないはずではある。二人とも将棋にも興味があるようだが、まだ駒の動かし方をちゃんと覚えてないので、将棋の入門書もさりげなく置いておいてやったほうがいいだろうな。

「ヒカルの碁」で進藤ヒカルがネット将棋をする場面で、iMac が出てくるんですね。Goban の作者さんが紹介している

wxWidgets の 64 bit ビルドで苦戦2012/03/16(金)

 wxWidgets で Windows, Mac の 64 bit アプリを作ろうとして苦戦中。Windows の方は、安定版の wxWidgets 2.8 系列が mingw-w64 を正しく認識しないので、configure がおかしくなる。Mac の方は、2.8 系列の wxMac は Carbon ベースなので 64 bit は不可。wxWidgets 2.9 系列なら一応ビルドはできるのだが、2.8 からの仕様変更がいろいろあるので、作成中のアプリは相当手を入れないといけない。まだ安定版でないため、いろいろ動作がおかしいところもある。これは長い道のりになりそうだな…

自宅マシンも Snow Leopard に2012/03/13(火)

 自宅の MacBook も 10.6 に上げた。もとの内蔵ハードディスクの内容を Carbon Copy Cloner で外付けハードディスクにコピーしたあと、10.6 をクリーンインストールして、同じユーザ名のアカウントを作成して、cp -R -p /Volumes/ExtHD/Users/nagata/* /Users/nagata でデータをすべてコピー。(これだとホームディレクトリ直下の "." で始まるファイルがコピーされなかったので、cp -R -p /Volumes/ExtHD/Users/nagata/.[a-zA-Z]* /Users/nagata で追加コピーした。)

 Time Machine バックアップを最初からやり直すことになるので、これを機会に TS-110 のファームウェアを最新版に更新。これまでは、トリッキーなやり方で Time Machine のセットアップをしていたのだが、最新のファームウェアでは TS-110 側で Time Machine 機能をセットアップできるので、とても簡単になった。一方、これまで問題なく認識されていた外付け StoreJet 35U が TS-110 に認識されなくなってしまった。ファームウェアを元に戻すとちゃんと認識する。原因はよくわからない。フォーマットは ext3 なので、VMWare Fusion 上の Linux で認識するかどうか確かめる必要があるな。

 TS-110 と StoreJet 35U の組み合わせは、運用を始めてからまったくトラブル無しで、ログを見ても「1日1回の Time Machine バックアップ、1週間に2回の TS-110 → StoreJet バックアップ」が問題なく終了している。これまでは安定性は抜群だった。なんとか StoreJet の問題を解決して運用を続けたい。

祈る日2012/03/11(日)

祈ります。
あの日命を落とされた人の魂が安らかであるように。
生きながらえた人が未来に向けて踏み出せるように。

祈ります。
あの災いを忘れずに語り継いでいくために。
必ず訪れる次の災いに向けて備えるために。

祈ります。
あの地の美しい自然を再び取り戻すために。
そこに住まう人のなりわいを取り戻すために。

MinGW-w642012/03/09(金)

 故あって Windows 64 bit 版のソフト開発をしなくてはならなくなり、いろいろと準備中。どうせなら、wxWidgets で Mac/Win の 32/64 bit 開発ができるようにしようと思っているが、道は長いかも。

 何はともあれ、64 bit の Windows が動く環境を確保しないといけないので、Mac OS 10.6 の MacBook Pro に VMWare Fusion 4 と Windows 7 Home Premium (x64) を順にインストール。Windows 7 はパッケージ版を買ったのだが、同じような DVD が2枚入っていて、よく見ずにインストールを始めたら実はそちらが 32 bit 版だった。あわててキャンセルして 64 bit 版を入れ直す。普通に進めると US キーボードが JIS 配列で認識されてしまうので、次のようにして修正。デバイスマネージャーの「キーボード」にある「標準 PS/2 キーボード」をダブルクリックして開き、「ドライバー」タブで「ドライバーの更新」を実行。「コンピューターを参照」→「一覧から選択」と進んで、「互換性のある…」チェックボックスをオフにし、「標準 PS/2 101/102 キーボード」を選ぶ。(XP では「PC/AT エンハンス PS/2 キーボード」を選んでいたのだが、Win 7 ではうまくいかない)

 64 bit 版の MinGW ってあるのかな、と思って探してみると、ちゃんとありました: mingw-w64。しかし、どれをダウンロードすればいいのか読み解くのがなかなか大変。コンパイラ等のツールセットの mingw-w64 と、コンソールとコマンドラインツールを提供する msys が必要だが、今回使ったのは以下の組み合わせ。

 両方とも zip ファイルなので、ダウンロードして、それぞれ適当な場所(c:\mingw64c:\msys など)に展開すればよい。Msys の方は、さらに c:\msys\msys.bat をダブルクリックしてコンソールを開き、その上で sh /postinstall/pi.sh を実行する必要がある。Mingw をインストールしたディレクトリを尋ねられるので、c:\mingw64 などと答える。

 とりあえず今日はここまで。gfortran とか gdb も最初から入っているので、追加インストールが必要なものはとりあえずはなさそう。

大学生の勉強時間?2012/03/07(水)

中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の大学分科会大学教育部会は7日、学生の勉強時間を調べたり、勉強時間を増やす方策を講じたりした大学を、財政面で優遇するべきとする素案をまとめた。(読売新聞) 学生が勉学に励むように努力する大学を財政的に優遇するのはよいと思うけど、勉強時間を調べるっちゅうのは手段としてダメなんじゃない? そんなことを大学生に要求したら、「だらだら仕事して残業代だけ請求する」非生産的な社会人が今以上に増えるような気がするんですけど。

 もっとも、中教審の大学分科会は総論としてはちゃんとしたことを主張している(「学士課程教育の構築に向けて」2008年4月10日)。ただ、「文科省側からトップダウンでできる方策」を出そうとするからトンチンカンなことになってしまうのね。教育に関しては結局現場の裁量によるところが大きいわけで、教員を飛び越して文科省がトップダウンで直接児童/生徒/学生をコントロールしようというのはそもそも無理筋なんじゃないの。小学校の全国共通学力テストにしてもそうだし。

Perl の正規表現でハマる2012/03/05(月)

 この前の日記のタイトルがアップロード時に化けてしまっていた。調べてみると、タイトルを抜き出す正規表現がうまく動いていなかったらしい。さらに、rss を作る処理もなんだかおかしいことに気がついた(「、」「。」のところで切る処理ができていなかった。これは相当前からおかしかったみたい)。エントリを処理する Perl スクリプトの先頭付近に use utf8;use open ":utf8"; を入れて回避した。正規表現の \s とか \d は要注意なんだな…

魔法少女風クラシックアルバム2012/03/03(土)

 なぜかうちの子たちがCCさくらに再熱中している今日このごろですが、ナクソスから「魔法少女風のクラシック音楽」を集めたアルバム「魔法革命プロコフィエフ」が出るそうです(ねとらぼ 2/24)。曲目は:

ということで、魔法少女風と言えるのか言えないのかいまいちわからない内容だけど、まあさすがはナクソスという感じで決して凡庸な選曲ではない。同記事によると、これまでも「交響戦艦ショスタコーヴィチ〜ヒーロー風クラシック名曲集」「幻想魔神ハチャトゥリアン〜ダークヒーロー風クラシック名曲集」というのが出ているんですね。ハチャトゥリアンのシリーズはちょっと惹かれるかも。

「ねとらぼ」のITちゃんの絵柄がいつもと違うなあ。絵師さん交代した?

$35のカードサイズコンピュータ2012/03/02(金)

 Raspberry Pi、$35 のクレジットカードサイズのコンピュータ。CPU は ARM ファミリーの 700MHz, RAM 256 MB(GPU と共有)、記憶装置は SD カード、入出力は USB・RCA ビデオ・HDMI、OS は Linux。画面表示は HDMI でテレビに映し、入力は USB キーボードとマウスを使うんだろうな(本体より周辺機器の方が高いぞ)。面白いけど、これを使って「どう遊ぶか」を考えるのはなかなか難しい。価格が安いのは確かに魅力だが。

「たかこ」「地球をほる」(絵本)2012/03/01(木)

 妻が「たかこ」(清水真裕:文、青山友美:絵、童心社)という絵本を借りて来た。めっちゃ面白い。小学校のクラスに平安時代の女の子が転校してくる、という設定がまず良いし、語り手の「ぼく」が彼女を当たり前に受け入れているところがすばらしい。

 Amazon でこの本を見ていたら、「こんな商品も買っています」リストに「地球をほる」(川端誠、BL出版)というのがあって、これがまたえらく面白そう。妻に聞くと、学校の読み聞かせの会でも話題になっていたらしい。