Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2011 年 09 月

2011/09/27(火)

 小学校算数におけるかけ算の順序の問題、つまり「『6人のこどもに、1人4こずつみかんをあたえたい。みかんはいくつあればよいでしょうか?』という問いに『6×4=24』と答えるとバツをつけられる」という問題。最近 twitter やら mixi やらでえらい盛り上がっていたらしい。本が出版されたり新聞でこの手の指導が「よい授業」として紹介されたりしていたからね。ネット検索では膨大な数のページがひっかかって内容も玉石混淆だが、僕が一番共感できたのは黒木玄さんの「かけ算の式の順序にこだわってバツを付ける教え方は止めるべきである」。これ自体が長大なページなので読むのは大変だが、「2011年08月21日」のところに書かれている「式への過剰な役割分担には問題がある」というのが一つの肝心な点かなと思う。ヒメの学校のプリントでも「5×4=20で答えを出せる問題を考えなさい」という意味不明な設問がしばしば登場するのだが、「式からそれに対応する具体的な場面を読む」ことが指導要領で目標とされているためなのだろう。

2011/09/25(日)

 子供たちと見た映画:「キリクと魔女2・4つのちっちゃな大冒険」。子供たちは本編の「キリクと魔女」も見たようだが、僕はそちらを見ていないので、キリク自体を初見。話も面白いし、歌と絵がとても楽しく美しい。キリンのエピソードがすばらしかった。

2011/09/24(土)

 子供たちはプラレールで遊んでいる。一年以上のごぶさたじゃないか?

 Scratch のことを調べていて、Remote Sensors Protocol という情報があったのでメモしておく。うまく使えば Scratch から Arduino を制御できるかもしれんな。そういう試みはすでにいろいろあるのだが、なるべく Scratch 本体を改造せず、かつ Scratch 以外のランタイムはなるべく軽いものにしたい。そのうち実験する予定。

2011/09/23(木)

 浜松に一家4人でお出かけ。最初に、ピアノ販売店の VOITECH にお邪魔して、アップライトピアノを見せてもらった。最近、ヒメの毎日の練習で CLP-170 の鍵盤ががたがたになっており、どうもこのまま電子ピアノで練習しても上手になれないような気がして、アコースティックピアノの導入を検討しはじめた。最初はレンタルを考えたのだが、建物のエレベーターが小さいため普通のピアノは搬入が困難とわかった。いろいろ調べてみて、守備範囲が広そうな VOITECH さんに問い合わせたところ、背の低いアップライトピアノが販売用として在庫があるとのこと。それで、現物を見に行ったわけである。背の低い機種はヤマハとカワイが1台ずつあったが、実際弾いてみるとヤマハはきらきらした音、カワイは落ち着いた音で、明らかにカワイの方が好みに合っていた。実はもう1台、もう少し背が高いカワイのピアノがあって、音はよかったのだが、サイズがぎりぎりで本当に搬入できるかどうか心配だったのと、真ん中のペダルが「低音ダンパー」で消音じゃなかったので選択から外した。結局カワイの CL-4E に決定、その場で契約してきた。納品は後日。CLP-170 の行き先を探さないといけないな。

 そのあと、はままつフルーツパークに立ち寄る。実はあんまり期待していなかったのだが、「トロピカルドーム」がなかなかすばらしかった。

 ヒメモンステラ。でっかい葉と、歯医者さんにある奥歯の模型みたいな花が面白い。
  

 オウギバショウ(タビビトノキ)。図鑑などでは定番の植物だけど、本物を見たのは初めて。大きいねえ。ドームの2階から見たときひときわ目立っていた。

 ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)。熱帯の植物って、どうしてこう冗談みたいな花をつけるんだろう。

 パイナップルはあちこちに植えてある。小さな実をつけているやつはなんだかかわいい。
  

 これ、どう見ても食虫植物なんだけど、何も説明パネルがないのでわからなかった。まあ、ここは「フルーツパーク」で植物園じゃないからしょうがないかな。

 他にもいろいろな果樹園があって盛りだくさんなんだけど、今回はここまでで満足してしまって、園内のパーラーでフルーツパフェ(800円で各種フルーツてんこもり!これも良かった)を食べて帰った。

2011/09/22(水)

 子供たちが Scratch で「おはなし」を作っている。スクリプトは次のように組んである。あるキャラクターが「…と…秒言う」コマンドでセリフを言ったあと、「…を送る」でメッセージを送る。そのメッセージを別のキャラクターが受けて、次のセリフを言って、また別のメッセージを送る。これを繰り返す。メッセージの送受信機能は一応教えたのだが、ここまで自力で発展させたのはなかなかあっぱれじゃないか。キャラクター(スプライト)を動かすやり方はだいたいわかっているはずなので、そのうちキャラクターが動きながらしゃべるようになることだろう。おはなしの中身はともかくとして、こういうコーディング技術を自力で発見できるのが肝心だな。

2011/09/21(水)

 台風で暴風警報が出たため、子供たちの学校はお休み。僕も一日休暇をとることにした。きのうからかなりの量の雨が降っていたらしく、川沿いの地域に避難勧告が出ていた。昼過ぎの雨風はすさまじかったが、4時頃にはおさまってきて、日暮れ時には西の空に晴れ間が見えた。

2011/09/19(月)

 岡山に出張していました。移動した日は雨がひどくて参ったが、その後は曇ってはいたが雨はあまり降らず助かった。駅ビルの備前焼の小さな店をのぞいたら、若い作家さんの作品が並べてあってなかなか面白かったので、湯呑みと水差しを買っておみやげにした。あとは、学芸会で「ももたろう」をやる坊のために吉備団子を購入。帰路は、あえて鹿児島中央発の「さくら」に新大阪まで乗ってみた。指定席は両側2列ずつでゆったりしていて、内装も少し凝っている。JR九州の列車はやっぱり個性があっていいですね。

2011/09/11(日)

 子供たちと見た映画:「マイマイ新子と千年の魔法」。これはとてもよかった。どうよかったか、説明するのはすごく難しい。昭和30年代の懐かしさ…は関係ない。絵がきれい…なのは確かだけどそれだけじゃない。タイムスリップ・魔法はちょっと出てくるだけ、ストーリーも特に「感動的な」わけじゃない。でも不思議なことに、とにかくよかったんですよ。ネットで検索をかけてみると、どうも映画批評を専門にしている人でも「感動したけどどう言葉にしたらいいのかわからない」ことがしばしばあったらしいので、僕なんかが説明できなくてもしょうがない。とにかく、いいものを見せてもらったな、と満足。

2011/09/10(土)

 百町森のトップページに出ている「最新型の玉の道」、これいいかも! 「フィッシャーテクニック」の1シリーズらしい。レゴ・テクニックとどっちが面白いかなあ。最近子供たちはまたレゴ・LaQ・ワミーなどブロック遊びを楽しんでいるので、そろそろテクニック系を導入してもいいかなと思っているところ。

 レゴ・テクニック名人の五十川芳仁さんのブログに「はじめてのレゴ・テクニック」というエントリがあったので、メモしておく。

2011/09/03(土)

 子供たちはポケモンの映画を見に行く予定だったが、強風のため明日に延期。夜になっても風は強いし暴風警報も出ているが、まあ明日になれば大丈夫でしょう。ポケモンの映画なるもの、要は金を払ってコマーシャルを見に行ってるみたいなもんなので、早く卒業してもらいたいのだが、これがなかなか難しい。敵も次々と新しい商品を繰り出して欲をあおってくるし、子供たちの友達との話題の確保もある程度は必要だし。ただ、最近どういうわけか子供たちがプリキュアに回帰し始めたので、それはさすがに阻止した。

 Alchemusica 0.6、sourceforge.jp で公開開始しました。早くドキュメント書かなくちゃな…