Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2011 年 06 月

2011/06/29(水)

 ヒメが「エリーゼのために」を練習しはじめた。今の時期にやるということは、発表会の曲目としては考えてないのかな? ともあれ、一応「あこがれの曲」だったわけで、まずはめでたい。

 楽譜を見て改めて気がついたのだが、この曲、ベートーヴェンにしてはずいぶん高い音が出てくる。最後の主題復帰の直前、3連符のところ。

 この曲は1810年頃(ベートーヴェン40歳)の作品とされていて、同時期の作品のピアノ協奏曲第5番やソナタ「告別」にはF4の音が出てくるから、E4が出て来てもまあおかしくはない。それにしても、こんな小品でもしっかり音域の端まで使うベートーヴェンはさすがだな。

2011/06/28(火)

 「サマーウォーズ」で花札が出てきたので、ずいぶん前に妻が買った「妖怪花あそび2」を引っ張りだして遊んでみることにした。花札は中学校ぐらいのときにちょっと流行ったのだが、もう完全に忘れているし、そもそも正確な遊び方を知らなかった。製品についていた説明書やネットの記事などで、一応「花合わせ」の遊び方を習得して、みんなでやってみた。なんと、おもしろいじゃないですか。子供たちもすっかり盛り上がって、札の点数もすぐ覚えてしまった。役はまだつけてないけど。せっかくなので、「妖怪花あそび」(2じゃない方)も買うことにした。本物の花札を買うことも検討中。

2011/06/27(月)

 妻の PowerBook G4(最近は坊と共用)がときどき CPU 使用率 100% になる。mds と LAServer が暴走する、という 10.4 特有の有名なトラブルなのだが、対策をメモしておく。(今はネット検索すればすぐ見つかるのだけど、消えてしまったら困るからね。)ターミナルから、次のようにした後、再起動。

% cd ~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/AppleContextualKKC.index % rm AdaptiveMap InputHistory.pist

2011/06/26(日)

 先日(これまただいぶ前)子供たちと見た映画:サマーウォーズ。これはいまいちでした。ストーリーは面白くないわけじゃないんだけど、設定にどうも乗り切れない。「万全のセキュリティ」なる暗号が人手で解かれてしまうなんて無理がありすぎるし、陣内家の人々は栄おばあちゃん以外は過去と権力にしがみついているように見えて共感できない。とはいえ、おばあちゃんの素晴らしさは文句なしだった。あちこちの知人(元教え子?)に電話を入れて対応を迫るシーンも、健二と花札をするシーンも、最後の手紙も、どれも素晴らしい。「第1回ビデオ屋さん大賞」のコメント欄を見ると、「家族の絆に感動!」という声が多いようだけど、おばあちゃん亡きあとの陣内家って、どうしようもなく窮屈だと思うんだけどねえ…

2011/06/24(金)

 プロ野球交流戦終了。ホークスの強さは異常だったが、バファローズ(まだこの名前なんだ…)もそれなりには健闘しました。交流戦前はぼろぼろだったのに、借金1まで減らしたからね。

 NumberWeb の村瀬秀信さんのコラムで初めて知ったんだけど、選手会が「交流戦ライバル宣言」というのを毎年やってるんですね。ほとんどの選手はまあ普通のコメントを書いているのだが、バファローズの近藤一樹と「ちーちゃん」こと金子千尋がなかなか面白い。近藤:スワローズのライバル「田中」理由「昨年ボクが2塁ランナーの時ショートゴロタッチアウトになりました。その時にめっちゃ笑われました」金子:カープのライバル「栗原」理由「2009年のオールスターで幻のホームラン打たれたので(あれは入ってました)」、ジャイアンツのライバル「坂本」理由「嫁が好きだから」メッセージ「サイン下さい」。ベイスターズの山本省吾もええな。ライオンズのライバル「佐藤友」理由「同級生だから」メッセージ「セフティーの構えだけしてベンチに色目つかうのはやめて下さい。右打ちしてますアピールもやめて下さい」。この企画は気に入った。来年もぜひ面白いコメントを見たい。

2011/06/19(日)

 N響アワー「打楽器のマジック フローズン・イン・タイム」、見ました。イスラエルのドルマンという人が作曲した、打楽器と管弦楽のための協奏曲。打楽器と言っても鍵盤系(マリンバ、ビブラフォン、グロッケン)の使用頻度が高く、リズムだけでなくメロディックなフレーズも多い。いろいろ雑多に詰め込んだ感もあったが、面白い曲だった。オーケストラとのアンサンブルが決まっているのに感動した。ソロのグルービンガーさんはオケと息を合わせるために相当神経を使っていたように思う。「ずらりとならんだ打楽器のマジック」は、まあこんなもんかな、という印象。吉原すみれさんの「アフロ・コンチェルト」(石井眞木作曲)とか、北野徹さんのソロコンサートとかで、ステージいっぱいに楽器を並べて走り回りながら叩くのを生で見ているので、少々のことでは驚かなくなっているのかもな。

 そのあとのショスタコーヴィチ交響曲第15番第4楽章も一応つきあったけど、やっぱりショスタコはなんか辛気くさいというかめんどくさいですね。言いたいことあるんやったらちゃっちゃと言わんかい、と言いたくなる。いやもちろん言えなかったんでしょうし、そういう葛藤が芸術というものなんでしょうけど。

2011/06/17(金)

 先日(これもだいぶ前)子供たちと見た映画:クール・ランニング。実話が元になっているというのがすごい。クラッシュした後ゴールまで歩いて行った、というのも実話なんだって(そりはかついでないけど:YouTube)。最初はやる気なさげなコーチがだんだん熱くなっていくさまとか、顔を見るのもイヤだったはずのジュニアをユルが叱咤する場面とか、バスルームで練習するところとか、「ジャマイカ魂」で見事なレースを見せるところとか、見どころ満載。

2011/06/15(水)

 プライベートの書類を作るのに、LibreOffice Writer をお試し中。まだ慣れないので「ん?この機能たぶんあるはずだけどどこだろう?」と探しまわる時間がけっこう多い。でも、PowerBook G4 で OpenOffice を試した時とくらべると、マシンパワーが上がった分かなりまともに使えそうな気はする。業務に使うにはかなり力不足な感じだが、プライベートにちょこっと文書をつくるぐらいなら十分かな。Pages が使えればよかったのだが、ルビをふることができないんだな。

2011/06/12(日)

 先日設計したイレクターのハンガースタンドを制作。ちょっと設計が変わりました。どこが変わったでしょう? …すぐわかっちゃうな。

 実は途中でジョイントが足りなくなり、完成しなかった。軟弱にもメタルジョイントを使っているのだが、HJ-1 が足りなくなった。前に作った時ジョイントが余ったよな、と思って道具箱を見ても、あるのは HJ-2 ばかり。どうも毎回 HJ-1 がギリギリで HJ-2 が余っているらしい。この悪い循環を断ち切らなければ(大げさ)。

2011/06/09(木)

 先日(だいぶ前)子供たちと見た映画:E.T.。これはよくできてますねえ。子供たちが E.T. を怖がるかと思ったけど、案外素直に受け入れていた。坊の方が強く感情移入していたみたいで、途中で E.T. が死亡宣告を受けるシーンではそっと涙を拭いていた。自転車で空を飛ぶ有名なシーンはやっぱりすばらしい。医師団の中で一人、エリオットに声をかける人がいるけど、あの人は何なんでしょう。あと、途中のカエルの解剖実習がハチャメチャになるところもよくわからんかったな。

2011/06/07(火)

 Apple の WWDC が開幕。Mac OS 10.7, iOS 5, iCloud など。最近よく思うんだけど、クラウドってそんなに楽しいものなの? 自分の作った文書やら好きな音楽やらアドレス帳やら予定表やらを、他人が管理しているデータセンターに置いておくって、みんな抵抗ないのかな。少なくとも僕は、とても抵抗を感じます。iPhone のカメラで撮った写真が自動的にクラウドに送られるなんてとんでもないよ。子供の写真とか撮れないじゃん。「万全のセキュリティで厳重に管理するので流出事故は絶対に起こりません」とでも言うつもり? 絶対、なんてあり得ないよね。確率が低いのはわかるけど、デジタルデータはいったん流出したら制御不可能なんだから、自己責任で流出させないように注意を払うしかない。それには、データを保存する場所を限定して、物理的に遮断するのが一番。

 今後困るのは、あらゆるシステムがクラウド化を前提に組み立てられるようになって、クラウドを使わない選択肢がなくなる可能性があること。Mac と Windows プラットフォームは危ないな。そうなったらフリー UNIX 系のお世話になるしかないかもしれない。

2011/06/06(月)

 先日書いた Windows アプリのプリント出力から pdf を作る件。今日日本語の文書で試してみたら、縦書きの句読点がおかしくなる不具合があったので、少し改良。

 2番目を省略すると「フォントが見つからない」エラーになる。3番目を省略すると縦書き句読点の場所がおかしくなる。上記ですべての場合について大丈夫かどうかはわからないが、とりあえず今日作った文書はこれで正常に処理できた。

2011/06/05(日)

 イレクターでハンガースタンドを作ろうと思い、設計図を SketchUp で作ってみた。だいぶ使い方に慣れて来た。

 SketchyPhysics の方は苦戦中。曲面で構成された立体を使いたいのだが、なかなかうまくいかない。そもそも最新版が動作せず Release Candidate を使わないといけない時点で負けている気がする。現状では VMWare/Windows の方で動かすしかないのかな。

2011/06/03(金)

 大判のポスターを印刷するとき、A4 などの紙に分割して印刷したいことがある。この機能、Windows は 標準でついているらしいのだが、Mac ではできない。プレビューを使って手動で切り取りながら印刷すればできなくもないが、かなり面倒。この目的には Tiler というソフトがよく紹介されているが、Mac OS 10.6 必須。Sourceforge.jp に PosterDivide というソフトもあったが、うちの環境ではなぜか動かなかった (Java のソフトではよくある)。

 しょうがないので、自分で作りました:TilePrintX。Mac OS の PDFKit を使えば、一週間ぐらいでこの程度のものは作れてしまう。座標の計算がちょっとめんどくさかったが、一応動いているみたい。重ね印刷する幅も指定できるので、余白を切り落とすときに多少ずれても大丈夫。

2011/06/02(木)

 「えれめんトランプ」つながりで周期表のことを調べていたら、「スイヘイリーベ・魔法の呪文」(エレメントハンターのエンディングテーマ)の話が出て来た。この歌、元素番号111番まで登場してたんだ! 知らんかった! 歌詞タイムで見てみたが、さすがに後ろの方はちょっと苦しいな。