Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2011 年 03 月

2011/03/31(木)

 「液晶に貼るだけでケータイ充電ができるフィルム」(ロケットニュース24)。エイプリルフールかと思ったが2日早かったので、まじめに検証してみる。ケータイやスマートフォンに「透明フィルムを貼る」ことで「6時間で完璧な充電ができる」とのことなので、iPhone 4 に貼ったと想定する。

 ふうむ。意外にも、どうしようもなく荒唐無稽というわけでもなかったな。とても現実的とは思えないが。(シリコン系の太陽電池は効率 30% を越えているけど、可視光を全部吸収しないとこの数字は出せない。そして、上記 498 W/m のうち可視光よりもはるかに利用が難しい赤外光が9割近くを占めている…)

2011/03/30(水)

 今日買い物に行った妻によると、毎朝僕が食べているカルビーのフルーツグラノーラが品切れだったと。どうも、カルビーの工場が一部被災して、その影響で販売休止になっているみたい。ちなみにこの商品、2ch で最近絶賛されて話題になっていたらしい。僕はもう何年も続けて毎朝食べているけど、全然飽きない。早期の復活を心から祈りたい。

2011/03/26(土)

 TASCAM US-144mk2 を購入。ぼちぼちと音楽系ページ(別館)の立ち上げを準備していて、昔の DTM 作品を mp3 化しているのだが、さすがに MacBook の内蔵オーディオ入力(アナログ)ではノイズがひどかった。せっかく高価なデジタルミキサー (01v) を買ったのにこれじゃあな、ということで、デジタル入力の方法を検討。MacBook には光デジタルオーディオ入力があるが、01v のデジタル出力はコアキシャルなので、変換器が必要になる。今後 Mac の光デジタル入力も省略される傾向にあるようだし、外付けのインターフェイスを買う方が賢いかな、と考えた。Firewire はもう滅びつつあるし(自分の MacBook にもついてないし)、USB 1.1 では転送速度に不満が出そうなので、USB 2.0 のものを探したところ、上記の製品に落ち着いたというわけ。

 使用感。ドライバをインストールして(再起動が必要)、01v とコアキシャルで、Mac と USB でつないだら、あっさり取り込みできた。ちょっと誤算だったのは、デジタル入力を直接 US-144mk2 でモニターできないこと。いったん Mac で取り込んで、その信号をスルーしてやらないといけないみたい。デジタル入力をモニターできないとはどこにも書いてないのだが、できないのが当たり前なのか、できるけどやり方を僕が見つけられてないだけなのか、どちらかわからない。まあ、Mac 経由でスルーしてもレイテンシは小さいみたいなので、あまり困ってないけど。

2011/03/22(火)

 安定ヨウ素剤の服用について気にしていた知人がいたので、原子力安全委員会の資料を読んでみた。これによれば、安定ヨウ素剤の服用が勧められるのは、40歳未満の人が 100 ミリシーベルト相当の放射性ヨウ素を体内に取り込んだ(もしくは取り込む可能性がある)場合とされている。これまでに公開されている放射線の計測量から推測すると、現状でこの基準に達する可能性があるのは原発内で作業している人だけで、それ以外の人はヨウ素剤によって健康被害を起こすリスクの方がむしろ大きい。

 ちなみにすでに報道されている事だが、もちろんイソジンを飲むのはもっと体に悪い。こんぶなどの海藻類を食べるのは別に悪くはないが、(おなかを壊すぐらい大量に食べない限り)ヨウ素摂取については特に何の効果もないので、お店で売り切れて手に入らなくても別にくよくよ悩む必要はない。もちろん、こんぶが手に入って、それを食べることで心の平安が得られるのであれば、それはそれで結構かと思いますが。

 放射性ヨウ素・セシウムの影響については、東大病院放射線治療チームの Twitter (#team_nakagawa) に詳しいのでぜひご一読を。ベクレル単位をシーベルト単位に変換する係数の出典(原子力安全委員会「環境放射線モニタリングに関する指針」)もリンクを貼っておこう。放射性ヨウ素は寿命が短いので期間限定だが、放射性セシウムは長寿命なので長期にわたって監視が必要。

 基準値以上の放射性物質が検出された農産物だけど、牛乳はまあしょうがないとして、野菜類はなんとかならんもんだろうか。ゆでこぼして調理したら基準値以下に下がる、とかないのかな? 誰か実験してくれません?

2011/03/20(日)

 坊の卒園式。一人一人名前を呼ばれて、園長先生に修了証書を渡してもらうのだが、坊は大きな声で返事と「ありがとうございました」の言葉を言えて、なかなかよろしかった。一方、帰るときに上靴を忘れて来て後日取りに行く、というオチもつけてしまったが、まあ忘れた子はきっと他にも多かったんじゃなかろうか。

 午後、図書館に行ってカブトムシの飼育法の本を借りて来た。ヒメには「カブトムシノート」を作らせて、いつ何をやったかそれに書くようにした(我々の実験ノートと同じノリです)。腐植土を水槽に入れて幼虫をその上に置くと、すごい勢いでもぐっていくのが面白い。子供たちもこれを見て感情移入ができたようで、少しはやる気が出たようだ。水槽が小さくて6匹は多すぎるので、もらってくれる人を学校で募集することにした。

2011/03/19(土)

 原発関連で、「おなかがいたくなった原発くん」。これはすばらしい、秀逸だ。あと、この記事もいい。「政府には勇気を、マスメディアには冷静さを」(Synodos Journal、八代嘉美氏)。一方、こんなものもある。「破局は避けられるか−−福島原発事故の真相」(ダイヤモンドオンライン、広瀬隆氏。リンクは貼りません)。広瀬隆氏(まだご健在だったんだ!)の書くものは、ジャーナリズムの記事というよりは、限りなくフィクションに近いホラー読み物ととらえるのが妥当だと思う。想像できうる限りの最悪の事態を考えて、そこに至る確率を一切無視して今すぐそれが起こるかのように描写したり、曖昧な言葉遣いでチェルノブイリの事故と並列させたりすることで、読む者に生理的な恐怖を感じさせることを狙ったものだから。平時であれば、こういう読み物から一定の教訓を引き出すことも可能だろうけど、今こういう記事を載せるのは不謹慎なんじゃないでしょうかね。広瀬氏は週刊朝日にも寄稿しているらしい。言論は自由だから何を書いてもかまわないけど、雑誌の編集部にはもう少し見識を持ってもらいたいものです。

ときどき紹介される「外国メディアによる警告記事」も、同様の不正確な煽り記事である可能性があるので、要注意だと思う。「日本政府・東電・日本のマスコミは信用できないから外国メディアを信じる」というのは、どう考えても合理的な判断とは思えない。

追記:広瀬さんテレビにも出てるんだ。確かに日本のマスコミは信用できないかも(苦笑)

2011/03/17(木)

 うー、今日は寒かった。東北に向かっている物資輸送のみなさん、お願いだから早く届けてあげて! 福島原発で奮闘中の東電・自衛隊・機動隊・米軍等々のみなさん、任務成功を心から祈ってる、頼むよ!

 「3月のライオン」がマンガ大賞をとったんですね。おめでとうございます。「将棋世界」によく広告が出ているのだけど、絵の感じがちょっと好みに合わなくて、まだ読んだことがないんだな…

2011/03/15(火)

 先日、子供たちが「岡崎市こども自然遊びの森『わんパーク』」でカブトムシの幼虫を6匹とってきた。坊は「ぼくダンゴムシ飼ったことあるもん」とか言っていたらしいが、飼っとったのはあんたとちゃう、僕や。今回もそうなってしまってはいけないので、「お父さんとお母さんは何もせんから、あんたらでちゃんと世話しいや」と釘をさしておいた。さあ、何匹が無事成虫になれるでしょうか。

2011/03/14(月)

 日本赤十字社で義捐金の受け入れが始まった。郵便振替、クレジットカード、コンビニ決済、PayEasy で支払い可能。さっそく寸志を送りました。

 東京電力の原発担当技術者チーム、へとへとできついと思うけど、今や私たちの未来はあなたがたにかかっているんだ、頼むぞ!

2011/03/12(土)

 東日本大地震…なんなんだこれ…言葉が出ない。テレビを見るのが辛くなってくる。各地の津波の映像、大火災の映像…今は、犠牲になった方の冥福と、まだ見つかっていない方の無事を祈るほかない。そして、何か自分が力になれそうなことがあれば、たとえ小さいことであっても行動に移したい。とりあえずは、節電(うちは 60Hz 地域なので効果は薄いが…)と寄付(日本赤十字経由の予定)ぐらいかな。

2011/03/10(木)

 オタマトーン明和電機初の電子楽器、だそうです。愛嬌があっていいですね。音域どれぐらいなんだろう。

2011/03/07(月)

 ガス給湯器が故障中。修理できなくもないのだが、14年ほどたっているし、更新することにした。しばらく風呂に入れないのがなんとも不便。きのうは一家で初めてスーパー銭湯に行った。浴室の温度が高いので体は暖まっていいのだが、見知らぬ人が大勢いるところで風呂に浸かるのはやっぱり落ち着かない。銭湯に行くなんて、大学時代以来かな。大学時代は下宿に風呂がなかったので銭湯を利用していたが、何となく億劫で一週間に一度ぐらいしか行ってなかったような気がする。そういえば、途中で下宿の最寄りの銭湯が店じまいしちゃったっけ。その後は風呂をどうしていたのか、いまいち思い出せない。下宿に共用シャワーはあったので、もっぱらそれを使っていたのかなあ。

2011/03/05(土)

 子供たちのインフルエンザはようやく終息しそう。ヒメがまだたまに 37 度を突破するが、だいたい 36.8 度前後に落ち着いている。坊はもう大丈夫。月曜日には復帰できるかな。

2011/03/03(木)

 IMSLP に初投稿してきました。バッハ/グノーの「アヴェ・マリア」、Cl + Vn + Vc + Piano 用の編曲(メシアン「時の終わりのための四重奏曲」と同じ編成だが、深い意味はない)。

 IMSLP はパブリックドメインの楽譜を収集しているサイトだが、新しく作曲・編曲した曲の楽譜でも、著作権者が Creative Commons ライセンスの元で公開すると宣言すれば、登録することができる。これが IMSLP に貢献していることになるのかどうかはよくわからないが、受け入れてくれるのであればありがたく利用させてもらおう。個人ページの片隅にひっそりと置いておくよりは、人目に触れる機会も増えるだろうし。

2011/03/02(水)

 坊・ヒメがB型インフルエンザに。最初は坊で、たぶん幼稚園でもらってきたんだろう。一時は熱が 39.5 度まで上がってさすがに苦しそうだったが、意識ははっきりしていて、うなされるようなことはなかった。タミフルと解熱剤で、今日は 36 度台まで下がって一段落だが、今度はヒメが熱を出した。まあ、同じ部屋に寝ているんだし、うつらない方が不思議だわな。ヒメも 39 度近くまで熱が出ているが、こちらも意識ははっきりしている。無事治ればよいのだが。