Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2010 年 10 月

2010/10/31(日)

 ヒメ・坊の七五三。和服のレンタルで、写真はすでに撮ってあったのだが、今日はヒメだけ着物を替えてもう一度写真を撮り、そのあと伊賀八幡宮にお参りに出かけた。静かで落ち着いた感じのお宮さんで、宮司さんも巫女さんも受付のお兄さんも気さくで品が良く、たいへんよろしかった。ハスや桜の季節がいいらしいので、また別の機会に行こうと思う。

2010/10/26(火)

 浴室のタイルを修理。1つの壁のタイルの最下列が以前からぐらぐらしていたのだが、先日ついにはがれ落ちてしまった。下の板もかなり痛んではいるのだが、落ちたタイルを貼り直せばまだしばらくは持ちそうだったので、ホームセンターでタイル用の接着剤やら目地用のセメントやらシリコンシーラントやらを買って来た。日曜に作業を始めて、今日でだいたい完了。まあ、しばらく使ってみないと本当に大丈夫かどうかはわからないが。

2010/10/23(土)

 「シュークリーム」の気になる和音の続き。「あ、持ってたんだ。気になるよねぇ。 RT @azarashi: @Jun_Yamamoto ふむ。いまシュークリーム弾いてみた。3小節目のD#とDも気になり始めちゃったw」@Jun_Yamamoto - Twilog より(横入り失礼、Twitter やってないので…) 冒頭の4小節はこうなっています:

 違和感があるかどうかは人それぞれだけど、3小節目の d-dis の衝突はあってもいいかな。33小節目以下も、こうなっていたら和声的な違和感は少なかったと思う(音楽的にはこっちの方が変だけど)。

 理由はよくわかりません。増8度と減8度で印象が微妙に違う気もするし、衝突している右手の音が和音の構成音か転位音か(和声音に聞こえたらアウト、転位音に聞こえたらセーフ)も関係しているのかも。

2010/10/22(金)

 ヒメのピアノ発表会、親子連弾は Take Five に内定。Second がちゃんとリズムキープできれば何とかなると思うけど、さてどうなることやら。

2010/10/19(火)

 物置を整理してゐたらいろいろへんなものが出て來たので紹介する闇黒日記平成二十二年十月十九日分)。うわーこの怪獣トランプなつかしい。伊藤園のじゃないけどうちにもあったよ。パチモンヒーローのカードはなくて全部怪獣だった記憶がある。怪獣たちの命名やら設定が何とも投げやりなのが笑えますな(ポケモンの命名も同じレベルのような気もするが)。

2010/10/17(日)

 ヒメのピアノ発表会の曲、クレメンティの Op.36-3(ソナチネアルバムの9番)第1楽章か湯山昭の「シュークリーム」(「お菓子の世界」第1曲)かどちらかを選ぶように先生から指示された。「シュークリーム」悪くないと思っていたのだが、楽譜をよく見るとちょっと気になるところがある。33小節目から:

 譜例の2・4小節目の和音の意図がわからない。こういう音使いを「現代音楽的」と一言で片付けてやみくもに排除する(あるいは偏愛する)のはよくないと思うんだけど、音の並びが説得力に乏しいのはちょっと困る。少なくとも、長期間繰り返し練習する発表会の曲としてはふさわしくない気がする。今回は無難にクレメンティを選ぶことになりそう。

2010/10/16(土)

 少し前の話だけど、岡崎の市立小学校で「18人の子どもがいます。1日3人ずつ殺すと、何日で全員を殺せるでしょう」という出題をして問題になった教諭がいた。そのすぐあと、「ドは毒殺のド、レは霊柩車のレ、…」と幼稚園バスの運転手が歌ったのがまた問題になった(これも愛知県だった)。これらについて、「子供はこれぐらいの冗談は言うものだ、だからあんまり目くじらを立てるのはおかしい」という意見を見かけるんだけど(テレビで発言した人もいたらしい!)、僕はこれはおかしいと思う。確かに子供はこういう冗談をよく言うけど(殺人割り算はともかく、替え歌は歌いそうだ)、それをたしなめてやるのが周りの大人の役割じゃないか。場合によっては見て見ぬふりをしてやることはあり得るけど、子供と一緒にこういう遊びをするのはいかんだろう。ましてや、子供が望んでもいないのに大人の方からこういう遊びをしかけるなんて論外。

2010/10/12(火)

 三連休は家族でうちの実家に帰省していた。坊が若干風邪気味だったが、能勢妙見山に行ってケーブルカー・リフト・シグナス森林鉄道に乗ったり、まあいろいろと楽しんで来た。ケーブルカー・リフトは子供の頃に何度も乗ったのだが、シグナス森林鉄道は初めて。これがなかなか面白かった。一見遊園地によくあるしょぼい子供汽車風なのだが、これ見よがしにラックレール区間があったり、とんでもない急カーブがあったり、Uターンがあったり、線路のすぐ脇がけっこう深い崖だったり、地味ながら飽きない。

2010/10/06(水)

 Heck・根岸・鈴木3氏にノーベル化学賞! ちょうど今日のお昼、弁当を食べながら「カップリング反応にノーベル賞来てもいいんじゃね?」とかだべっていたところだった。元祖の熊田・玉尾カップリングまでさかのぼるかと思ったが、パラジウム触媒のカップリング反応ということで、鈴木先生が入った。何しろ鈴木・宮浦カップリングは有機合成を劇的に変えたから、これはこれで順当なところ(宮浦先生の貢献も忘れないでね)。日本人としても、有機化学者としても、とてもうれしいニュースだった。