Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2010 年 11 月

2010/11/23(火)

 岡崎市立中央図書館で開催された子供向けの性の健康教育講座に参加してきた。メグ・ヒックリングさんの性教育メソッドに準じて、未就学児・小学校低学年向けに性器のしくみ、性犯罪から身を守る方法、妊娠・出産のメカニズムなどを解説するものだった。幼稚園児相手に、「男の子の性器のことをお医者さんはペニスと言います、みんなで言ってみましょう、せーのっ」「(園児たち声を合わせて)ペニス!」という調子。メグさんのメソッドではこの後に「こういう言葉はたくさんの人のいる前で使うものではありませんよ、おうちの人かお医者さんと話すときに使いましょう」と付け加えるのだが、今日の講座ではそのへんは端折られていた。性に関することを秘密にしようとする価値観との折り合わせは難しいところだけど、小さい頃からこのような知識を身につけていれば、興味本位の性的な軽挙妄動はずいぶん減るんじゃなかろうか。

 ついでに、図書館で山田勝久さんの折り紙本2冊、「おりがみむしむし昆虫園」「折り鶴から折る恐竜大国」を借りて来た。ちょっと子供たちには難しいかなと思ったのだが、驚いたことにヒメは「昆虫園」からチョウを、坊は「恐竜大国」からディメトロドンとユニコーンをそれぞれほぼ独力で折り上げた。

 なるほど、このレベルの折り紙だったら自力で作れるんだ。一時子供たちはペーパークラフトにめちゃくちゃハマっていたのだが、このクラスの折り紙は次のブームになるかも。

2010/11/14(日)

 坊の幼稚園のお祭り。園児が植えて収穫したもち米やさつまいもをみんなで食べて、ゲームなどで楽しむという会。妻はイベント担当なので、ゲームの準備を数ヶ月にわたってやっていて、それは大変そうだった。苦労した甲斐あってなかなか面白いものに仕上がっていた。お疲れさまでした。

 ヒメはもち投げのもちが頭に当たっておかんむりだった。ちゃんとよけなきゃ。それにしても、この地域はもちやら菓子やらを投げるのがとても一般的だというのが面白い。幼稚園での説明でも「みなさん、ふつうのもち投げの時は拾ったおもちは全部もらえるけど、今日のもち投げでは少なかったお友達には分けてあげましょうね」なんていうのがあって、「ふつうのもち投げ」とか「いつものもち投げ」が当然あるものという前提になっているんですね。

2010/11/03(水)

 「ピティナピアノステップ」岡崎秋季地区大会を見学。見たのは「基礎5〜応用1」のあたり。公開レッスンみたいなものかと思ったら、個別の講評は出場者に渡されるだけなので、見に行くだけならただの発表会と何も変わらなかった。かといって、ヒメを出場させる気があるわけでもない。今ついている先生は大層ほめ上手で、ヒメはすこぶるいい気分で習っているので、それで十分だと思う。