Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2010 年 03 月

2010/03/30(火)

 大阪出張だったのだが、その間にあまりにも悲しい知らせが飛び込んで来た。同じグループで仕事をしていたメンバーが不運な事故で急逝された。仕事のよくできる人だったが、二児のお母さんとしてこちらが教えてもらうことも多く、他のメンバーにも慕われていて、業務以外の面でも貢献が大きな人だったので、ショックは大きい。残された家族の方、特にお子さんの悲しみはいかばかりであろうことか。ご冥福をお祈りしたい。

2010/03/23(火)

 「静岡もえしょくプロジェクト」うわーなんじゃこれ。もう突っ込みどころ多すぎて語るべき言葉が見つからない。Twitter もやってられるようです。たぶん各所にて物凄い勢いで突っ込まれているであろうことを「いろいろなところで取り上げて頂き」と言い切ってしまう超ポジティブ指向がすばらしいというかなんというか。静岡県民(東部限定?)の皆さんに幸あれ。

2010/03/20(土)

 プロ野球パ・リーグ開幕。金子が岩隈に完封で投げ勝ったのは立派。「出来過ぎ」とか言わんと堂々としとれよ。でもまあこういうかわいいところが彼の持ち味だからな。なんせ「ちーちゃん」だし。明日の先発は誰だ…って木佐貫?? なんか久しぶりに聞く名前だぞ。開幕3連戦に先発で登場するなんて大した復活ぶりじゃないか。オープン戦で調子よかったみたいだね、チェックしてなかったけど。

 ところで、来年からはチーム愛称が「バファローズ」じゃなくなる(可能性が高い)ようですね。まあ僕は阪急ブレーブスの流れを汲むファンなので、バファローズの愛称にはあまり未練はない。近鉄ファンだった人も、オリックスがバファローズを名乗っているのは面白くなかったんじゃないかな。

2010/03/15(月)

 いまさらながら「カードキャプターさくら」にハマり中(ヒメがというより僕が)。子供たちは最近ポケモンを喜んで見ているのだが、もうちょっとほんわかした話も見てバランスをとって欲しいと思っていた。「さくら」は戦いというよりは魔法の知恵比べの話みたいだし、NHK製作だからまあ無難だろうし、と思って妻にツタヤでDVDの1巻を借りて来てもらったところ、これが実はえらい面白かった。惚れたハレたのくだりはちとめんどくさいけど、それぞれの話の中にいろいろ仕掛けがあって飽きさせない。2巻を借りて継続視聴中。

実はあんまり無難でもなくてえらいチャレンジングな設定もあってそれでいいのかNHK教育、とか2ちゃんねるで独立板があるアニメはこれとエヴァだけ、とかあとで知ってちょっと引いたんだけど、まあええか…

2010/03/09(火)

 妻が子供たちのスナップ写真を HP OfficeJet 6500 Wireless で印刷していた。写真用紙はトップバリューだし、プリンタは HP だし、大して期待はしていなかったのだが、印刷結果が予想以上にきれいでびっくりした。最近はプリンタ比較のネット記事でも HP がかなり健闘していて、本体の安さで点数を稼いでいるのかなとも思っていたのだが、本体性能も地道に改良してるんだなあ。僕は昔から(初代 DeskWriter の時代から)HP のインクジェットプリンタが好きなので、いい仕事をしてくれるとなんだかうれしくなる。

2010/03/07(日)

 IMSLP - Petrucci Music Library. いやーこんなのあるんですねえ。著作権が切れてパブリックドメインになった楽譜の PDF が大量に公開されている。楽譜の PDF を公開している怪しいサイトはいろいろあるけど、ここはきちんと著作権を吟味した上で運営しているみたい。さっそく、フォーレのピアノ五重奏曲第2番のスコアを入手。この曲は、Durand のパート譜つきの1万円以上するやつしかなくて、いつも迷った末に見送っていた。ピアノ三重奏曲も欲しかったけど、出版が 1923 年以降のものはアメリカで著作権が切れてないらしく、リンクはあるけど公開されていない。

 なお、著作権切れの古い作品だけでなく、現代作曲家(自称含む)が Creative Commons みたいなライセンスで公開している作品もある。このへんは探すと面白いやつがありそう。

2010/03/05(金)

 NHK教育テレビ「芸術劇場」で「ヴォツェック」を見た。この曲の舞台を見るのはテレビでも初めて。新聞のテレビ欄には「斬新な演出」と書かれていたけど、なんせ初めてなのでどこが斬新なのかはよくわからんかった。素人目に目立ったのは子供の演出で、ちょっとすれた感じで浮気性の母親を憎んでいるような設定だった。逆にヴォツェックと子供のつながりが最初の場面から繰り返し描かれている(第1幕第1場や第4場にオリジナルでは出てこない子供が登場する)。もともとこの作品は何とも救いのない内容で、子供の何も知らない無邪気さがわずかな救いになっているようなものなのだけど、子供をこう描くとちょっと解釈が変わってくる。つまり、マリーは徹底的に性悪女で、逆にヴォツェックは愚かだが同情の余地がある男、という風に見えてくる。これはなんだか男性中心的な古めかしい解釈だな。斬新な演出というのはこういうところじゃないんだろうな。

 歌手陣は熱演だった。主役の2人はもちろんよかったし、医者の妻屋秀和さんが怪しげないい味を出してました。第1幕第4場でヴォツェック相手にまくしたてるところ、めちゃくちゃ早口のドイツ語をしっかり繰り出してましたね(実は高校の頃、ここのせりふが面白くて一所懸命覚えた。まだ半分ぐらい覚えてるぞ)。ちなみに、ここの「くしゃみせき (husten)」が「小便 (pissen)」に変わってた。医者の無茶ぶりがいっそう強調されて面白い。

 オケは東京フィルが丁寧に鳴らしてくれた。相当ごちゃごちゃしたオーケストレーションだけど、よくまとまっていたと思う。第2幕第1場の終わりとか第4場の終わりはもっとはじけて欲しかったけどね。あと、第2幕第4場のステージ上の楽士さんたち、真ん中に陣取ってるのに、「ワタシはオケの人ですからねー」と澄まし顔でお行儀よく弾くのはちと変な感じだったな。歌手のみなさんと同様ケバいメークと怪しげな服装で出たら面白かったのに。

2010/03/01(月)

 Yahoo のトップページで「ショパン嫌い!!」という知恵袋の記事がリンクされてますな。質問者は高校生の男子みたいだけど、ショパンの曲がどうこういうのに加えて、「ショパン命の自己陶酔型ピアノ弾き」(彼の同世代の女子に山ほどいそうだ)に辟易している、というのもあるんじゃないか。

 僕の場合、ショパンはあんまり積極的には聴かないけど、弾くのはわりと好きです。ピアニスティックに書かれているので、弾いていて楽しい。とはいっても、もう指がなまってて弾けないか。