Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2009 年 01 月

2009/01/31(土)

 ヒメの誕生日。プレゼントのカメラは朝からご機嫌で使っていたが、坊が使いたがって何度も小競り合いを起こしていた。まあ、お姉ちゃんが楽しそうに遊んでいたら自分も使いたくなるわな。昼からは、妻と一緒にケーキ作り。なかなかよい出来だった。

2009/01/28(水)

 本当にちゃんとくっつけて遊べる、紙で作った10倍の大きさの超巨大レゴブロック (Gigazine)。すごい〜。紙で作った、というところが素晴らしいね。

2009/01/25(日)

 子供たちがレゴに夢中になっている隙に、ワミーで新作を開発。「らせん」第2弾。

Helix c2
Helix c3
Helix c4
Helix c5
 鎖のように見えるが、全部一本につながっている。各パーツの長辺をつないでできる長い帯を、編み合わせながららせん状に巻いた。引っ張ると多少は伸び縮みするが、ほどけることはない。一周を何個で構成するかによって、筒の太さが変わってくる。

 全体像は芋虫みたいに見える。

Helix c2
Helix c3
Helix c4
Helix c5

 軸方向から見ると、空洞の周りに各色のワミーが整然と並んでなかなか美しい。

Helix c5

2009/01/24(土)

 研究室メンバー2人を招待して鴨なべ。毎年のことだが、鴨なべは妻の実家からの贈り物です。ありがとうございました。2人はどちらも20代の独身男性だが、折り紙やらプラレールやらレゴやらでさんざん子守りをさせてしまった。おつかれさま。帰る時間になって、ヒメが「帰らないでぇ、泊まっていってぇ」と涙目で叫んでいたが、これは今後しばらくネタにされることだろう。

2009/01/22(木)

 ヒメの誕生日プレゼントとして、ケンコー OGOB-01 というデジカメを買ってみた。送料込みで 5610 円というなかなかの安さ。「みんなにやさしい」というコンセプトだそうだが、シャッターが固くて押しにくく、操作もあまりわかりやすいとは言えない。ただ、液晶画面が大きくて見やすいのはたいへんよい。さて、ヒメはこいつを使いこなせるだろうか。ちょっと子供の手には大きいんだけどな。

OGOB-01で撮影 OGOB-01で撮影

 いつも使っている富士フイルムの FinePix A800 と比較してみた(左がケンコー、右が富士)。うん、ちょっと色が渋い感じだけど、まあまあちゃんと写ってるじゃない。初期の「写ルンです」を思わせる雰囲気だな。

2009/01/18(日)

 先日本棚周りの整理をしたあと、ヒメが本棚を探しまわって古い本を発掘してきた:「Q the Spook」(ラボ教育センター)、「オバケのQ太郎」の英訳本。ヒメは見つけるなり「あのペンギンのおばけみたいなのが出てくる本はなに?」と妻に聞いたらしい。Wikipedia の記事によると、Q太郎のモデルはペンギンとベビー服だそうだから、なかなかいい線である。この記事を見て初めて知ったんだけど、「オバケのQ太郎」のコミックスは入手困難なんですね。小学館のムック「熱血!! コロコロ伝説 vol.1」に付録として「新オバケのQ太郎」1巻がついているということなので、在庫があるうちに急いで買っておいた。

 ヒメたちは「Q the Spook」を読んで、とせがむのだが、こいつは大変だ。英語のセリフでだいたいの意味はわかるんだけど、同時通訳で日本語にするのは無理。対訳本がついているので、それを横目で見ながらなんとか読んでやった。

 ついでに、「A peanuts book featuring Snoopy」も購入した。こっちはちょっと難しい。谷川俊太郎の対訳がついているが、読んでもよくわからないというか、ピンと来ないものがけっこうある。何度も読み返したらだんだんわかってくるのかな。これは4コマ版だけど、カラーで長い「日曜版」の方も読んでみたい。全部揃えると結構な値段になるけどね…

2009/01/13(火)

 久しぶりにワミーをいじってみた。今回のテーマは「らせん」。

Helix 1 top view Helix 1 side view
四重らせん(A型)。「A型」というのは勝手に命名した。内側と外側が同じ向きのらせんになっている(写真ではともに左ねじの方向)。「カラフルセット」の12色と蓄光タイプの全13色で作ってみた。ワミーの「アイデアブック」に載っているらせんよりも柔らかく、ちぎれにくい。

Helix 1 top view Helix 2 side view
四重らせん(B型)。内側と外側が逆向きのらせん(写真では内側が左ねじ、外側が右ねじの方向)。A型らせんより直径は少し大きいのだが、外側のつなぎ目の上下が逆になっているため、伸ばすのに少し力が要る。

 以上、ワミー・ギャラリーにも載せましたのでよろしく。

 上のは両方とも四重らせんだが、二重以上なら何重らせんでも作れるはず。ばねみたいに伸ばしたり縮めたりしても面白い。坊はアコーディオンみたいに両手でぱふぱふさせながら大声で「あるこー、あるこー」と歌って(「となりのトトロ」の「さんぽ」)歩き回っていた。チンドン屋の素質があるかもしれない。

 ところで、ワミーの「蓄光セット」付属のアイデアブックに載っている「12星座」はすばらしい力作だ。これがコクヨのウェブサイトのどこにも公開されていないのは実にもったいない。

2009/01/12(月)

 ヒメの小学校入学に向けて、「ヒメの空間」を捻出すべくいろいろと整理した。物置中に保管してあった機器類の空き箱を処分して、その後に「滅多に見ないが捨てたくはない本・資料」を移動させた。これで本棚が一部空いたので、レターケースを置いたり、ランドセルの置き場を作ったりしてヒメ専用のエリアとした。ママ友達の話を聞くと、小学校入学と同時に学習机を購入する人が多いようだが、我が家はそんなに広くないし、だいたい小学校の1年生が学習机に向かって勉強するとも思えん。居間に子供たち専用の広めのテーブルはすでにあるので、しばらくはそれで十分だろう。

 ついでに、子供たちのおもちゃ棚を整理していたら、落書きの山の中からこんなのがでてきた。

あいうえお

 2年ぐらい前にヒメの練習用に作ったのだが、ヒメはほとんど見向きもしなかった。試しに坊に渡してみると、少なくとも今日はわりと熱心になぞって練習していた。それを見てヒメは「あたしのはないの?」なんて言っておったが、ついさっきまで2年間にわたって「君のもの」であったのに、今ごろ何を言っておるのかね。ところで、これをどうやって作ったのかすっかり忘れてしまっていた。ファイルは rtf で残っているのを発見したのだが、縦書きで原稿用紙風の罫線が入れてあるのはいったいどうやったのだったか。いろいろ調べ回って、どうやら iText Express を使ったらしいと見当がついた。iText, iText Express はなぜか常用するには至っていないのだが、とてもよくできたソフトである。

2009/01/09(金)

 ヒメが時計の読み方を覚えるのに苦労しているので、こんなカードを作ってみた。

時計1 時計2
(おもて) (うら)

 15分刻みで作ると全部で48枚になる。時計はなるべく正確に書かないといけないのだが、はてどうしたものか、としばらく考えた末に、作ったのがこれ、clock.rb。Ruby スクリプトで Postscript ファイルを書き出すようになっている。0000.ps, 0015.ps,... というファイルができるので、プレビューで開いて「別名で保存...」で PICT 形式にする(48枚分手動で作業したが、今から思うと Automator を使えばよかった[1/11追記:やってみたけどうまくいかなかった(苦笑])。わざわざ PICT 形式にするのは、Postscript ファイルのままだと MS Word に貼付けたときにうまくいかないため。

 Postscript という言語を初めて知ったのは20年ぐらい前のことだった。仕事で訪問した先に Mac と LaserWriter があって、初めて ChemDraw に触れて感動して、LaserWriter の印字の美しさに驚いた。LaserWriter は Postscript で動いている、と聞き、Postscript がスタックベースのプログラム言語であることにまた驚いた。Postscript を自分で動かしてみたくてたまらなかったけど、インタープリタが手に入るはずもなく、解説書を読みながら頭の中で動かしてみるのが精一杯だった(一種の仮想マシンだな)。その後、自分でも Mac を使うようになって、Ghostscript なども動かせるようになって、だんだん Postscript が身近になってきた。今の Mac OS X なら、上のようにスクリプト言語でちゃっちゃと Postscript のソースを書いて、結果をプレビューで確かめて、そこから印刷するなり pdf やその他のフォーマットに変換するなり自由に加工できる。これがシステム標準で何の追加インストールもなしで可能なのがすばらしい(テキストエディタだけはサードパーティのを使っているけど)。

2009/01/04(日)

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今年の正月も妻の実家で過ごしたが、体調がかなり悪かった。のどが激しく腫れていたので、少し強めの薬を飲んでなんとか収める。子供たちは義妹一家にへばりついてさんざん遊んでもらった。どうもご迷惑をおかけしました。

 帰りに、甥たちが昔使っていたプラレールを段ボール一箱分譲り受けてきた。子供が使ったあとにしてはずいぶんきれいで、レールの破損は4本ほどだけだったし、車両も連結器の変形と車輪ゴムの経年劣化を除けばだいたいは使える。ゴムと連結器は修理用パーツとして販売されているので、買うことにした。ついでに、少し不足気味のパーツ(橋脚とストップレール)を買い足した。レールの規格は昔から変わっていないので、買い足しても何の問題もなくつないで使える。本当によくできている。今日も子供たちと一緒に遊んでみたが、これは血が騒ぎますねぇ…