Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2008 年 09 月

2008/09/28(日)

 子供たちの運動会。朝は肌寒かったのだが、まあ昼までに気温は上がるだろうと甘く見て半袖で出かけたらとんでもなかった。坊などは唇が紫色になる始末。今年はヒメと坊のそれぞれに親子競技があるので、坊とは妻が、ヒメとは僕が出場したのだが、ヒメはちんたら走ってダントツ最下位でやって来るし、僕はみんなの視線が集中する中で派手に転んで場内アナウンスで「お父さんがんばってください!」と激励されてしまうし、さんざんだった。まあ、こういうのは無難にこなしても愛嬌がないしな、と一応負け惜しみを言っておく。

 帰って少しみんなで昼寝をしてから、先日購入したレゴの「青いバケツ」「コテージ」の包みを開けた。デュプロでない標準サイズのレゴは子供たちには初体験。ヒメは最初「コテージ」の説明書を見て作り始めたが、あまりの難しさに途中で嫌気がさしてしまった。仕方なく僕が続きを作ってみたが、説明書の通りに作るのはかなり退屈な作業で、最後までやる気にはなれなかった。レゴはやっぱり自由に組み立てて遊ぶのがいいね。

2008/09/27(土)

 液晶テレビを購入しました。ソニー KDL-40F1 のシルバー。いろいろ迷ったのだが、画質の好みや本体のデザインなどでこの機種に決めた。ちなみに、ソニーの製品を買うのはほぼ10年ぶり。せっかくの地上デジタル対応だが、うちはテレビを見るより DVD や(アナログで)HDD 録画した番組を見ることが多いので、デジタルの恩恵はあまり受けられないかもしれない。子供たちがさっそく「チャーリーとチョコレート工場」の DVD を見ていたが、今までの古いブラウン管テレビよりはずっと大きく鮮明に写る。映画好きの妻が買いためた DVD もこれで日の目をみる時がきそうだ。

 第49期王位戦、深浦王位が羽生名人を退け防衛。おぉ、おめでとうございます。3−3のタイになった時は「これは厳しいか?」と思って心配したが、お見事でした。

2008/09/23(火)

 子供たちとダンゴムシの追加採集。建物から出て駐車場に行くまでのちょっとした植え込みで、少し土を掘るといくらでも見つかる。大小とりまぜて30匹ぐらい取ってきた。これまでエサとして枯れ葉を入れていたのだが、きのう妻が夕食の残りの水菜を入れてみたところ、枯れ葉とは比較にならないほど熱心に食べていたので、今回は枯れ葉の代わりに緑の葉っぱを取ってきて入れてやった。しかし、水菜ほど食いつきはよくなかった。やっぱり人間でも食える葉っぱがダンゴムシにとってもいいらしい。妻は「こんど水菜を余分に買ってくるわ、ダンゴムシ君とあなたのお弁当用に」と言っている。ダンゴムシと同格かよ。

2008/09/22(月)

 金沢に行ってきました。6年前に行った時には「利家とまつ」が氾濫していて若干閉口したのだが、今回はそのようなこともなく「普通の」金沢を見られたと思う。もっとも、今回は仕事だったので、観光地はどこも回らなかった。最後に駅ビルで少し時間をかけてお土産を選んだ程度。

2008/09/17(水)

 「有害米と肝臓癌死亡数の増加は無関係」「事故米のアフラトキシンによる肝癌のリスクを大雑把に計算してみた」。最近ネットのあちこちで見かける「事故米のアフラトキシン由来で肝臓癌が西日本を中心に増加中」というデマに対する内科医さんの丁寧な反論。こういうのを読むと、統計の読み方や確率の考え方に親しんでおくことは日常生活においても重要だな、と思う。今の学校教育だと、確率・統計って高校数学でしかやらないよね。義務教育に何らかの形で組み込むべきなのではないかな。

2008/09/16(火)

 先日妻と子供たちが「崖の上のポニョ」を見に行った。ヒメは気に入ったようだが、坊は途中で退屈して3回も「まだ終わらないの?」と聞いたとか。ただ、歌は気に入ったようで、よく2人でポニョの歌を歌っている。ピアノで弾いて遊べるように楽譜に起こしてやった。ヒメは最近、簡単な単音の伴奏なら両手で弾けるようになったのだが、「ポニョ」は低音の動きがけっこう凝っているのでちょっと難しいかもしれない。

2008/09/15(月)

 ダンゴムシを飼うことになった。そもそものきっかけは、妻が実家近くの図書館で借りた「ぼくのわたしのこんちゅうえん」(小林俊樹文、津田櫓冬絵、福音館書店)にヒメも坊もハマってしまったこと。12種類の虫の飼い方が書いてあって大人にも面白い本なのだが、特にダンゴムシは2人とも前々からお気に入りだったし、飼うのも簡単そうなので、まずはここから始めてみようということになった。ホームセンターで虫用の飼育槽を買ってきて、近くの空き地で土を掘り返してみると、あっという間に7〜8匹が見つかったので、土と一緒に飼育槽に入れて持って帰ってきた。明るい部屋の中ではすぐに物陰に隠れてしまうが、しばらく暗くしておいてやると元気に走り回っている。

ダンゴムシって「こんちゅう」じゃないよねえ。上記の本は「かがくのとも」シリーズなんだから、このへんは正確を期してもらいたいところなのだが。

2008/09/14(日)

 これまで、バックアップ関連の問題は職場と自宅と同時発生することがなぜか多かったのだが、今回もまた職場でのハードディスククラッシュに続いて自宅でも不具合発生。バックアップサーバの外付けハードディスクがときどき認識されなくなっていたので、FireWire のデイジーチェインでもう1台外付けをつないで rsync で同期させて運用を始めたところ、間もなく調子の悪い方が死亡。どうも、普段使っている PowerBook G4/iBook G4 の内蔵ハードディスクよりも、バックアップ用のハードディスクの方が死亡率が高い(4年間で3回死んでる)。ケースがファンレスだから負担がかかってるのかもしれない。6年前に買ったケースで、128 GB までしか認識しないという問題もあるし、そろそろ買い替えることも検討中。中は SATA で外が Firewire というのは選択肢がわりと少ないのだが、秋葉館の Standard II 500 GBあたりを考えている。これもファンレスなんですね。ただ、「半端じゃなく熱い」という報告もあるので、逆に放熱効率はけっこういいのかな。

2008/09/09(火)

 Windows98SE マシンに HP の PSC2550 をネットワーク経由でつなぐ、という案件が発生した。いや実は研究室内 LAN の構成を変更してからずっと懸案事項になっていたのだが、先送りしていたわけ。手をつければすぐにできるだろう、と高をくくっていたら、とんでもなかった。

 VMWare Fusion, なかなかいいですね。Parallel も試用したのだが、どうも VMWare Fusion の方が手に馴染む感じがする。2.0 の正式版が出たら買おう。

2008/09/07(日)

 なんかいつの間にかバファローズが破竹の快進撃で2位に入ってますな。Yahoo プロ野球トップページの順位表で名前を見るのはずいぶん久しぶりのような気がする。まあ2〜5位はダンゴ状態だからシーズン終わりにどうなってるかは全然わからないけどね。相変わらず、試合を見るチャンスがなかなかないのでネットや新聞で結果をチェックしているだけだが、活躍している選手の名前ぐらいは覚えておこう。この間の「三塁走者カブレラで決勝スクイズ」という作戦には驚いた。これで勝ったらそりゃチームの雰囲気は良くなるよな(決めたのは小瀬)。その直前に二死無走者で清原を代打に使っているのも地味にうまい。大石監督はかなりの策士のようだ。

2008/09/04(木)

 認識されなくなった PowerMac G5 のディスクだが、無事Data Rescue IIでほとんどのデータを救出できた。感謝、感謝。

 で、やっぱりちゃんとバックアップはとっとかんといかんな、というわけで、次のようなスクリプトを cron で1日1回走らせることにした。/etc/daily.local というシェルスクリプトを作り、その中から呼び出せばよい。

#!/bin/sh # Backup the directory to a local (external) hard drive # 2008.09.04. Toshi Nagata echo "rsync_backup start at `date`" src_dir=/Volumes/Common dst_dir=/Volumes/Backup_1/Common_Backups back_dir=`date +_%Y%m%d_%H%M%S_` for src in $src_dir do rsync -a -v --delete --backup --backup-dir=$back_dir $src $dst_dir done cd $dst_dir perl -e '@f = sort { -M $a <=> -M $b } <_*_>; splice(@f, 0, 30); exec "rm -rf @f" if $#f >= 0; ' echo "rsync_backup end at `date`"

 --backup-dir オプションを使って、古いファイルを日付・時刻のついたディレクトリに退避させている。--link-dest を使うと、Time Machine と同じような履歴管理ができるはずだけど、HFS+ でハードリンクを扱うのが少々不安で、今回は見送った。なお、下の方にある Perl スクリプトは、退避ディレクトリを30個を上限として古い方から削除するもの。