Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2008 年 04 月

2008/04/30(水)

 職場のミニコンサートに誘われたので、バルトークの「ルーマニア民俗舞曲」をさらい始めた。実はこの曲、バルトークにハマり始めた頃(中学3年ぐらい)からもちろん知ってはいたのだが、楽譜を手に入れたのはつい最近で、ちゃんと楽譜を読んだのは今回がほぼ初めて。今まで何度か弾き散らして遊んだとき、1曲目「棒踊り」がどうもしっくり来ず、難しい楽譜じゃないのになんでだろう、と思ったりしていた。今回楽譜をきちんと読んでみると、左手がさりげなく凝った動きをしているのに気がついた。

ルーマニア民俗舞曲・冒頭左手

 下の段が左手だが、ただの和音で右手の旋律を支えているだけではなく、けっこう対旋律的な動きをしている(上の段の小音符)。これを心で聞きながら弾かないと、単にあちこち音が動き回る落ち着かない伴奏になってしまう。バルトークは単純な曲でもこういう仕掛けがあったりするので、なかなか油断がならない。

2008/04/29(火)

 「のんほいパーク」(豊橋総合動植物公園)に家族で行ってきました。今回は動物園だけ。うちの子供たちは、岡崎市東公園のミニ動物園は知っているが、本格的な動物園は初めてなので、とても楽しみにしていた。休日にしては頑張って早起きして、9時頃に出発、1時間ちょっとで着いた。園内は木が多く、歩いていて心地よい。ただ、展示の間の距離が長いため、道順を工夫しないと半端でない量を歩くことになる。展示の面白さは、セクションによって大きく差があった。特に面白かったのは「日本の野鳥」、「夜行性動物」、「ふれあい広場」(ヒツジ、ブタにさわれる。坊が夢中になっていた)。「乗馬体験」では木曽馬にまたがってポーズ。子供たちは嬉しそうだったが、数十人並んでいる子供たちを次から次へと背中に乗せてじっとおとなしくしている馬の我慢強さは大したものだった。「さるケージ」は最近オープンしたようだけど、時間がなくて回れず。全体的に、日本中から客を集めるような華やかさはないけれども、地元の人間が楽しむには十分な質だと思った。クマ、ライオン、トラあたりの展示がいまいち退屈だったので、今後のテコ入れをぜひお願いしたい。

2008/04/26(土)

 Ruby の組み込み、ぼちぼちと進んでいます。こんなコードを書くと:

def change_control_number hash = MRDialog.run { layout(2, 2, item(:text, :title=>"Old control number"), item(:textfield, :width=>40, :range=>[0, 127], :tag=>"old"), item(:text, :title=>"New control number"), item(:textfield, :width=>40, :range=>[0, 127], :tag=>"new")) } if hash old = hash["old"] new = hash["new"] (0...number_of_tracks).each { |n| pt = pointer(n) while pt.next if pt.kind == :control && pt.code == old pt.code = new end end } end end

 こんなダイアログが出てきて:

MDRuby 値入力のダイアログ例

 OK ボタンを押すと、全部のトラックの CC#11 が CC#7 に置換される。ちゃんと undo も効く。

 上のコードの中で、

pt = pointer(n); while pt.next ... end

という記述は今ひとつこなれていない。MIDI イベントというのは単独のオブジェクトにしてしまうと編集時にいろいろ不都合があって、「トラックの中の特定位置」というオブジェクトで間接参照する必要がある。この「特定位置」を示すオブジェクトを与えるのが pointer(n) なのだが、ちょっとわかりにくい。こんな風に書けた方がスマートかな。

track(n).for_all_events { |ev| if ev.kind == :control ... }

2008/04/17(木)

 坊の幼稚園。きのうまでは半日保育でヒメと一緒に過ごしていたためすこぶる機嫌良く通っていたが、今日から給食をはさんだ全日保育。一日中大泣きで、給食にも手をつけず、トイレにも行けずでさんざんな一日だったらしい。まあ、君は年少クラスの中でも一番月齢が低いんだからしょうがないわな。

 ヒメが新体操の教室に通うことになった。この教室は競技者を目指す子供たちも教えているそうで、かなり内容は本格的らしい。以前通っていた体操教室は同じような内容が続くため途中で飽きてしまっていたが、今度はどうだろうか。

2008/04/13(日)

 明日からヒメと坊は毎日幼稚園に通うのだが(ずいぶん遅い始業式だ)、坊が寝る前に妻にすがりつき大泣きしながら「おかあさんといっしょにいられないのがさびしい」という。ヒメは幼稚園に入る前「さびしくない」(妻が「お母さんは寂しいな」と言うと)「まいにちかえってくるからさ」などとすこぶるドライな対応だったのだが、ずいぶん違うものだ。明日バスに乗せる時はなかなか大変かもしれんな。

 妻が携帯電話(三洋 A5518SA)のアラーム音を変えていたので、ふと思い出して「SMF を携帯着メロに変換する方法」を調べてみた。以前調べたら Windows のツールしか見つからなくて放置していたのだが、よく調べてみるとヤマハが SMAF Sound Decorator の OS X 版を提供していることを発見。ピアノ曲の SMF を変換してみたらあっさり成功した。携帯電話にダウンロードするまでにちょっと手こずったが、これにも一応成功。着メロのページに置いておきます。データはだいたい GM レベルで作っておけばよさそうな感じだな。

2008/04/09(水)

 Yahoo! JAPAN、Silverlight対応の動画配信サービス提供へ(マイコミジャーナル)。Yahoo! 動画が Mac でも見られるようになると嬉しい。といっても見るのはプロ野球パ・リーグのライブ中継だけなのだが。

2008/04/07(月)

 6回目の結婚記念日。家に帰るとヒメが満面の笑顔で迎えてくれたのだが、次の瞬間に廊下の向こうで坊が自損事故を起こして(=居間のとびらにまっすぐぶつかって)大泣きだったので、それの対応が先になってしまった。ヒメは結婚記念日の絵を描いて、横に「おとうさんおかあさんけっこんきねんびおめでとう」とメッセージまで添えてくれていた。さんざん泣いたあとようやく機嫌を直した坊は「おとうさんおたんじょうびおめでとう」それは違う(3日早い)、「けっこんしきおめでとう」それも違う。「けっこんきねんび」はなかなか3歳児には難しい言葉のようだ。まあ今日はみんなと一緒に食事もできなかったので、今週末にまとめてお祝いということになりそう。

2008/04/06(日)

 坊の入園式。ヒメは朝から「お姉さん」ぶりを発揮していたが、坊が主役なのが微妙に面白くないらしく、帰ってくるまであまり機嫌が良くなかった。まあこれは上の子の宿命だわな。自分も可愛がってもらいたい盛りだものな。普段から、どうしても下の子の方が手がかかってしまうので、ヒメの方はついノーマークになってしまう。少しでもいいところを見つけたらなるべくしっかり褒めてやるように、日頃から気をつけているつもりなんだけどね。

2008/04/05(土)

 4月から新人が加入し、他の研究室の人が近くに引っ越してきたりして、急ににぎやかになった。これを機会にお互いにモチベーションを上げて行きたいところ。

 プロ野球開幕2週間、なかなか面白いことになってますな。我がバファローズは例によって見るべきところがないのだが、タイガースに移籍した平野恵一が全試合に出場しているのは立派。ハッスルプレイは結構だけど、頼むから怪我をせんようにやってくれ。