Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2007 年 03 月

2007/03/30(金)

 今年度最後の出勤、片付けなどで一日過ごす。たまにはこんな日があってもよかろう。

 夜、きのうに続いて野球観戦。ファイターズ・ライオンズ戦かドラゴンズ・スワローズ戦かどちらにしようかと迷ったが、後者にした。ドラゴンズが1点を追う8回裏、2死二塁で中村紀洋が同点打。二塁上でヘルメットをとって観客席に向かって頭を下げたのが印象的だった。頼むからその気持ちを忘れないでくれよ。続いて、代打立浪がフルカウントから逆転打。ひざを痛めている中村だが、スタートを切っていたため余裕で生還。あえて代走を出さなかった落合監督には、何か思うところがあったのだろう。このとき、一塁走者の森野が三塁上クロスプレーで危なかった。ここでアウトになって中村のホームインを消していたら一生言われていたことだろう。そういえば、去年の山本昌のノーヒットノーランで唯一の走者を失策で出したのも森野だったな(こうやって一生言われる)。でも僕は森野はすばらしい選手だと思う。立浪がレギュラー落ちしたのは寂しいが、森野は後継者としてまことにふさわしい。今日は中村に押し出されてレフトに回っていたけど、これからもいい仕事をしてください。

2007/03/29(木)

 大阪で開かれた学会に出席したあと、川西の実家に滞在。学会からの帰り道、梅田の紀伊国屋書店に寄って絵本をいろいろ見ていたところ、山下洋輔文、長新太絵の「ドオン!」というのが面白かったので購入。予想通りヒメも坊もはまってしまい、その日も次の日も3回続けて読まされた。きのうは坊の2歳の誕生日で、盛大にお祝いをしてもらった。うちの両親はヒメ・坊の実物と半年ぶりに接して楽しそうだったが、たぶん今頃はどっと疲れが出ていることだろう。ご自愛ください。

 ひき続き、妻と子供たちは磐田の実家に移動。僕は一人で岡崎に帰って来て、数日間一人暮らしとなる。今はテレビでプロ野球のホークス・イーグルス戦を見ているところ。イーグルスの田中君は5失点であっさり降板してしまったけど、その後熱戦が続いている。おお、今柴原がサヨナラホームランを打った! …やっと風呂に入れるぞ。

 LinuxSampler の方も少し進展。ようやく 0.4.0 がコンパイルできた。「音を鳴らす(その2)」。Alchemusica も不具合があったので修正した。

2007/03/22(木)

 月・火は連続飲み会。月曜日はヴィオラ弾きの先生のミニコンサートを企画して、好評だったかどうかはともかく先生には満足していただけた(その先生が主役の会だったからこれでよいのです)。火曜日は久しぶりに遅くまでつきあって、まあ普通に帰って来れたのだが、翌日に疲れが残ってしまって一日中寝ていた。アルコール分解能力も基礎体力も落ちてるねぇ。

 ミニコンサートの時に PX-110 を持ち込んだのだが、やはり本物の楽器と合わせると音のチープさがどうしても気になる。久しぶりにソフトウェアサンプラーで打ち込みでもやってみたいな、でも GigaStudio 専用機は棚の奥深くにしまっちゃったしな、とか思いつつネットを徘徊していると面白いものを見つけてしまった:LinuxSampler。GigaStudio フォーマットのサンプルを読み込めるオープンソースのソフトウェアサンプラーで、しかも OS X でも動くというではありませんか。この忙しい時にとんでもないものを見つけてしまったが、まあとりあえず動かすところまではやってみよう、というわけでごちゃごちゃやって、一応音が鳴るところまでは来たので、メモ(→ LinuxSampler を OS X で使う)。

2007/03/17(土)

 近くの体育館でやっている子供向けのエアロビクス教室にヒメを入れようかということになり、見学しに行った。3歳から幼稚園児までのクラスで、15人ぐらいに先生が3人。先生はみな感じのよい人で、子供たちは楽しそうだった。ヒメはぼーっとして見ているので、どうなのかなと思ったが、終わってから「やってみたい?」と聞くと「うん」と即答だったので、4月から通うことになった。音楽に合わせて体を動かすとは言っても結局「運動」が目的で、体の動きとしてはわりと単調なので、ほんまに面白いんかいなと思うのだが、まあ本人が楽しくできるのであれば何の問題もない。

 ちなみに、妻は体育館の案内を見ながら「へー、トレーニングルームが1回310円だって!」と目を輝かせていた。それって安いんでしょうか。僕はそういうものに全然関心がなかったのでよくわからない。

2007/03/14(水)

 PowerMac G5 を何台か計算に使っていて、終日起動しっぱなしにしてある。最近省エネをうるさく言われるし、機械の寿命も短くなるだろうから、不要なときは電源を落とすか、せめてスリープさせておこうと思った。いざ計算させようと思った時に Wake-on-LAN で叩き起こせばよい。少し調べてみると、どうやら Mac は Wake-on-LAN で電源を入れることはできないようだが、スリープから起こすことはできる。そのためのツールもいろいろあるけど、わざわざコマンドをインストールしなくても、こんなのでいいみたい。

#!/usr/bin/perl                                                                 
use Socket;

$hwaddr = "xx:xx:xx:xx:xx:xx";  #  MAC address
$ipaddr = "xxx.xxx.xxx.xxx";    #  IP address or hostname

#  Create a "magic packet"
foreach (split /:/, $hwaddr) {
    $pkt .= chr(hex($_));
}
$pkt = chr(0xff) x 6 . $pkt x 16;

$port = 9;
$raddr = gethostbyname($ipaddr);
$them = pack_sockaddr_in($port, $raddr);
$proto = getprotobyname('udp');

#  Generate a socket for UDP connection                                         
socket(SOC, AF_INET, SOCK_DGRAM, $proto) || die "socket failed: $!";

#  Send the packet                                                              
send(SOC, $pkt, 0, $them) || die "send failed: $!";
close SOC;

 スリープさせる方は、SleepNow を使うことにした。ネットで検索すると osascript -e 'tell application "Finder" to sleep' というのがよく紹介されているが、これは ssh などでログインしている時には使えない。

2007/03/11(日)

 「Newくみくみスロープ」を購入。「ボリュームアップセット」付きで 4257 円だった。玉を転がすタイプのおもちゃで、これはくもん出版が出しているもの。大きなお友達にはクーゲルバーンとかキュボロとかスカリーノとかが人気だが(参考:「百町森:おもちゃ:玉の道」)、庶民にはくみくみスロープで十分である。坊の誕生日プレゼントなのだが、対象年齢は3歳以上なのでまだ少し早かったとみえて、12個あった玉がさっそく5個も行方不明になってしまった。まあそのうちどこかから出てくるだろう。4歳のヒメでも、玉がちゃんと転がるように自分で組み立てるのはちょっと難しいのではないかな。とりあえず僕が組み立ててやると2人ともおもしろがって玉を転がしていた。これは大人がやってもなかなか面白い。「2方向に分けるパーツ」がもう3〜4個あると面白みが増すんだけど、1セットに1つしか入ってない。パーツをばら売りしてくれればいいのに。

2007/03/04(日)

 体調があまりよろしくない。この週末は寝てばかり。きのうも一日寝ていたかったのだが、勤務先のヴィオラ弾きの先生とアンサンブルの約束をしていたので、その時間だけ起きて出かけて行った。合わせたのはラフマニノフの「ヴォカリーズ」、ブルッフの「コル・ニドレイ」、シューマンの「アダージョとアレグロ」等々。シューマンのアレグロがいきなり最後まで通ったのでヴィオラさんはびっくりしていたが、まあ、僕はピアノ伴奏の能力は高い(あくまで独奏能力と比較した相対値としてだが)ので、ソロさえ止まらなければなんとかなる。もっとも、ブラームスとかプロコフィエフみたいにピアノパート自体が難しいとどうにもなりませんが。シューマンも初見ではちょっとしんどかっただろうな。

 今日もほとんど寝てばかりだった。実家から送られて来た「うどんや風一夜薬」を飲むと実によく眠れる。今日もちょうど今日付が変わったので、これを飲んで寝ることにする。

 「うどんや風一夜薬」は東京では「そばや風一夜薬」という名で売られていたらしい。ほんまかいな、と思ってしまうが、パッケージの写真が公式ウェブサイトに出ている。