Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2014 年 03 月

みおふぉん順調2014/03/25(火)

 先週から使い始めたみおふぉん。ソフトバンクの3G回線では完全に圏外だった職場の居室で電話ができるようになった。通話はわずかに遅れがある。ソフトバンクの回線ではあまり目立たなかったような気がするが、ちゃんと比較したわけではない。メールは GMail。新着メールが届いたら一応通知は来るのだが、数分程度遅れることもある。まあ、本当に急ぐ用事の時は電話でつかまえるのが原則なので、これはこれでよいかなと。

 ソフトバンクは解約しました。2年縛りの途中なので解約金がえらくかかったけど、これはもうしょうがない。月々5700円かかっていたのが2500円ぐらい(見込み)になるので、ソフトバンクの解約金とみおふぉんの新規事務手数料を合わせても4ヶ月ぐらいで元をとれる計算にはなる。

 Nexus 5 の使い心地については、正直よくわからない。自分が使った(ごく限られた)範囲での印象だと、必要な機能は一応そろえてあるけど、漫然と並べてある感じがする。まあ、Google さんに洗練を求めるのはお門違いではあるわな。

小保方さん叩きはやめよう2014/03/22(土)

 もうこの話は終わりだな、と思っていたのだけど、どうも小保方さん個人を叩く声が大きくなっている気がするので、一言書いておきたい。今回の件について、「科学的な」責任は小保方さんにあるけれども、「社会的な」責任はまた別の話だと思う。「科学的な」責任については、論文を撤回し、学位を返上し、理研の研究職を辞して、(学位を取り直さない限りは)研究者としての再就職をしないことで、果たすことができる。それとは別に、「社会を騒がせたこと」についての責任については、小保方さん個人ではなく、小保方さんを担ぎ上げた理研と、それに乗って大騒ぎをした各種メディアがとるべきではないかと思う。「小保方さんは謝罪会見をすべきだ」というのはちょっと違う。

 メディアも責任を負うべき、と考えるのは、この話は最初からもっと抑制的に報じるべきだったからです。生命科学の専門知識がなくても、科学史について一定の素養がある報道記者なら、最初に聞いた時から「これは誤報・捏造の目があるかも知れん」という感覚があってよかったはず。そういう感覚は、文科系の人(=おそらくメディアで多数派を占める)の得意なところではないのか?

 また、「ウソの研究に使った税金は(小保方さんが)返すべきだ」というのもどうもずれている。最先端の科学研究においては、「ウソみたいな夢物語」と「画期的な大発見」は紙一重の差しかなく、あらかじめそれらを区別して投資することは極めて難しい。裏を返せば、「画期的な大発見」が起きることを期待して資金を投入するのであれば、結果として多くの場合に「あれは単なるホラでした、ごめんなさい」という結果に終わることは織り込み済みでなくてはならない。もちろん、援助を受けた研究者が「ホラがホラでなくなるように」全力を尽くすべきなのは当然だが、その研究者が全力を尽くしたかどうかを第三者が検証することは極めて難しい。実質的に、「人物を信用して」任せるしかないのだ。だからこそ、博士号の審査や理研の採用人事の際に、小保方さんがそれにふさわしい人物であるかどうかを慎重に吟味すべきだった。税金が無駄になったことに対して責任を負うべきなのは、これらの審査における責任者だと思う。(研究費の不正使用が見つからない限り賠償責任はないだろうけど、学位審査資格の停止や今後の補助金の削減など何らかのペナルティはあってしかるべき。)

NHKラジオ講座2014/03/21(金)

 4月からヒメに「基礎英語1」を聞かせようと思っている。リアルタイムに時間を合わせるのはなかなか難しいので、録音して聞く方法をいろいろ調査してみた。NHKの「マイ語学」サイトで提供されている一週間遅れのストリーミングを CaptureStream でキャプチャーするのがよさそうだが、毎週月曜日に手動で取りに行かないといけない。自動取得ができるように、Ruby スクリプトを作ってみた (capture_nhk.rb)。(←文字化けする時はエンコーディングを UTF-8 に変えて見てください)

 /Applications に MacCaptureStream をコピーして、このスクリプトを1日1回自動実行する。実際には週に一回で十分だが、取得できない時に日を改めて再取得させるため、毎日実行するようにした。MacCaptureStream は実際には使っておらず、バンドルされている ffmpeg だけを使っている。自分でビルドするといろいろ面倒なので、確実に動くとわかっている MacCaptureStrema 中のバイナリを流用した。

 取得が成功すると、/Users/Shared/NHK というディレクトリに m4a 形式でファイルがダウンロードされる。そのまま再生してもよいし(iTunes がいちいち立ち上がるのはうっとうしいが)、ヒメはウォークマンを持っているのでそちらにコピーしてもよい。また、新規にファイルを取得するか、途中で失敗した場合は、指定されたメールアドレスにメールで通知するようにしておいた。

 自動実行の設定には、/Library/LaunchDeamons ディレクトリ中に所有者 rootcom.capture_nhk.plist というファイルを作成し、次の内容を書き込む。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>Label</key> <string>com.capture_nhk</string> <key>ProgramArguments</key> <array> <string>/usr/bin/ruby</string> <string>/Applications/capture_nhk.rb</string> </array> <key>StartCalendarInterval</key> <array> <dict> <key>Minute</key> <integer>00</integer> <key>Hour</key> <integer>13</integer> </dict> </array> </dict> </plist>

 launchd に認識させるには、sudo launchctl load /Library/LaunchDeamons/com.capture_nhk.plist とすればよい。修正した後は、一旦 unload して、もう一度 load する。OS を再起動するより簡単。

みおふぉん契約2014/03/19(水)

 Nexus 5 につける通話機能付き SIM を探していたのだが、3月になって IIJmio が通話機能付きのプラン(みおふぉん)を出してきた。

サービス基本料金通話料オプション
SIMフリー機 + IIJmio 音声通話機能付きSIM 1995円21円/30秒 データ通信 200 kbps。高速通信用クーボンが 500 MB/月付属。

 IIJ は何と言っても日本の通信サービスの老舗なので、安心感が高い。ケータイ Watch に出ている記事を見ても、通信事業者として地に足のついたスタンスが伝わってきて、好感が持てる。IIJ がやってくれるんだったら、もうこれでいいんじゃない?ということで、さっさと契約してしまいました。

 申し込んだのは先日の土曜日。契約サイトはごく地味な作りだが、重要な情報がはっきり表示される作りになっていて、安心して進められる。ソフトバンクの契約サイトはやたら前のめりで鬱陶しかったのを思い出した(今は改善されているかどうか知らない)。1週間程度かかるとのことだったが、今日 SIM が届いた。明日から試用してみる。

STAP細胞終了2014/03/16(日)

 やっぱりうまい話はありませんでしたねえ。アメリカの共同研究者が「論文を取り下げる理由はない」と言っていることから、まだ希望は残っていると思う人もいそうですが、あの研究者は似たようなこと(万能細胞)をずっと前から言っていて誰も信じてない、というのが実際のところのようなので、今回の事案は「これにて終了」という認識でよろしいかと思います。残念ではあるけれど。

 残念ながらO氏も、研究者としては終了ですね。実験科学の何たるかが全くわかっておらず、「それらしい画像を適当に並べてファンタジーをさぞ現実であるかのように語っていただけ」だったことが、明らかになったわけですから。問題は、どうしてそんな人が早稲田大学の学位審査や理研のユニットリーダー人事を通ってしまったのか、という点にある。ここはちゃんと検証しないといけない。

 念のために言っておくと、研究者がファンタジーを持っているのは別に構わないんですよ。むしろ好ましいと言ってもいい。ただし、研究を任せるためには、しっかりした研究能力を持っていることは確認しないといけない。今回はそこが疎かになっていて、全く研究能力がなくてファンタジーだけ持っている人が理研のユニットリーダーになっちゃったわけです。

 研究経験のない人は、ファンタジーがあれば研究ができると思っているのかも知れませんが、それは全然違います。だから、「Oさんがんばって!マスコミや利権による人材つぶしに負けないで!」という応援は全く的外れです。応援するなら、「もう一度学位取得からやり直して、今度はしっかり実力をつけて再挑戦してね!」でしょう。まあ、それができる人なら、最初からそうしてると思うけど。

デュティユーのチェロ協奏曲2014/03/02(日)

 NHKの「クラシック音楽館」でデュティユーのチェロ協奏曲を鑑賞しました。この曲は雰囲気が好きなんだけど、あまりちゃんと聴いたことがなかったので、今回はスコアを片手にじっくり聴いた。生演奏では無理な鑑賞法ですね。第4部で sourdine Robinson が多用されているので、画面に映らないかなと見ていたのだが、少し遠目でトロンボーンのが映っただけで、アップにはならなかった。残念。未だに sourdine Robinson ってどんなミュートなのかよくわからない。このサイトによると、「カップミュートに綿を張ってさらに柔らかい音にしたもの」らしいのだが、今日の演奏聴いた限りでは結構大きい音が出てたなあ。カップミュートだと音量はすごく小さくなると思うのだけど、カップの位置を調節したりするんでしょうかね。