Digitalians' Alchemy Diary Archive



あるけみすとの居る風景:2006 年 05 月

2006/05/31(水)

 ヒメが熱を出した。2日間38〜39度の間を行ったり来たりしていて、夜はひどく機嫌が悪くて突然激しく泣き出したりするので、前回病院に駆け込んだときにもらった解熱剤で発熱を抑えている。薬が効いているのは8時間ぐらいのようで、それを過ぎるとまたじりじり体温が上がってくる。熱を下げて落ち着かせて、休養と栄養を十分与えて回復を待つしかないようだ。どうもこの手の風邪がはやっているようで、職場でも体調の悪い人がちらほらいる。

2006/05/29(月)

 米原万里さん死去、56歳。まだこの人の本は2冊しか読んでないのだが、あまりに面白いのでもっと読みたいと思っていたところだった。もう新作は読めないんですか、残念。がんで闘病中だと明かしておられたそうだが、それは知らなかった。

2006/05/28(日)

 週末2日かけて押し入れの模様替えを実行。まず昨日、業者の人に入ってもらって、押し入れスペースから大型タンスを出して別室に移し、撤去されていたふすまを入れ直して普通の押し入れに戻した。大型タンスはそのままでは押し入れスペースから出ず、「これ入れたときどうやったの?」と聞かれて、確かタンスの天板を外したような気がするな、と思ってやってみたらうまくいった。あとで日記を見たらちゃんと記録が残っていた(古い記事なので削除済み)。なお、別室に移す際にはバルコニーにいったん出すのだが、バルコニーの中で向きを変えるためにサッシと窓を全部外す必要があったので、今度動かす時のためにメモしておく。

 次に、タンスの跡地を有効利用するため棚を入れようと思ったのだが、押し入れの幅が約 160 cm で、ホームエレクターとかその類似品だと 90 cm になってしまって半分から少しはみ出してしまう。アングルで組むしかないかな、と思っていたのだが、今日ホームセンターでイレクターの売り場を見ると、ボルト締めの金属ジョイントが売られているのに気がついた。イレクターはL字アングルと比べて、自宅でも簡単に切断できるとか接続部の自由度が高いとか見栄えがよいとか、利点が多いのだが、最大の難点は組み立てに接着剤を使うためいったん組み上げると分解できない点だ、と思っていた。ボルト締めのジョイントがあるのならこの点は問題にならないので、イレクターを利用する方向で検討中。

2006/05/20(土)

 丸伸のスライド書棚「ブックマン」を購入。スライド書棚はこれで3台目である。今回は部屋の空きスペースを活用するため、高さ96cmタイプのものにした。据え付けに来た人の1人が僕の部屋の01vに目をとめて、「それミキサーですか? ちょっと見させてもらっていいですか?」とまじまじと見ていた。見た瞬間に「ミキサー」という言葉が出てくるあたり、きっとその筋の人なのだろう。

2006/05/18(木)

 ヒメの幼稚園の課外授業だが、結局リトミックを選択することになった。妻がもらってきたパンフレットにはなんだか大層な能書きがいっぱい書いてあって、ダイレクトメールで次々舞い込んでくる幼児教育関係のパンフレットとあまり変わらないようにも見えるのだが、体操や水泳や英会話などよりはずっと好み(妻と僕の)だし、なによりヒメが実際に参加してみて楽しそうだったようなので、即決となった。親と一緒に参加するので、妻はこれから毎週坊を連れて出かけることになるんだと。子供が幼稚園に上がったら妻も少しは自分の時間が持てるだろう、と思っていたのだが、なかなかそうはいかないねえ。

2006/05/17(水)

 高校時代の友人と20数年ぶりに再会。年賀状のやりとりだけはずっと続いていたのだが、いつのまにか仕事の上でお互いに近いところに来ていた。お互い体にぜい肉は増えたけど、話してみるとあんまり変わってなくてなんだか嬉しくなった。あんまり同窓会とかそういうのには興味はないんだけど、こういう再会はいいな。

2006/05/14(日)

 坊の初節句。両家の両親が一堂に集まった。ヒメの初節句の時には妻の祖母が健在だったのだが、今回は残念ながら4人。しかしまあ、両家とも両親が元気でいてくれるのはありがたいことである。元気でいてくれるどころか、今回のもてなしは食事はうちの母親、デザートは妻の母親に全面的にお任せしたに等しく、うちはほとんど場所を提供しただけで、まったく罰当たりな話である。主役たる坊は最初妻の両親が来宅すると盛大に泣き、ようやく落ち着いてくると昼寝を始め、ほとんど食事もデザートも終わった頃にのこのこと起き出してくるという始末で、まあ話の邪魔をしなかったという点ではすこぶる優良だった。そのかわりヒメが大いに皆にかわいがってもらったわけである。そういえば、ヒメの初節句の時も本人はほとんど寝ていたっけな。

 五月人形の飾り付けは、坊のおいたによる被害を最小限にとどめるため、昨晩飾り付けて今日のお祝いが終わると速攻で片付ける、という1泊2日スケジュールとした。ちなみに、僕のために両親が40年前に用意してくれたもののお下がりである。歴史を感じさせる、と言えば聞こえはいいが、要するに古いわけである。提灯の紙笠が飾り付け中に破れてしまったり、豆電球の電線がへたっていて電源を入れるとボンと音がして断線したり、人形を飾る台の足がとれていたり、兜が外れていたりして、形にするのにえらい苦労をしたのだが、実際飾ってみて少し遠くから眺めてみるとそれなりに格好がついていて、まあお下がりの人形というのも悪くはないな、と思った。

2006/05/09(火)

 Alchemusica 0.4d3 を公開。だいぶまともに動くようになった。イベントリストウィンドウは、レコンポーザや STed を参考に「テンキーを使えばさくさく入力できる」仕様を目標にしているのだが、いま一歩な感じがする。実は、音符を打ち込むだけなら MML 方式の方がいいかもしれない。ちなみに、Lilypond(楽譜清書ソフト)の文法は MML に似ているが、これがけっこう速く打ち込めるんだな。

MML ってもう死語かもしれんけど、Macro Music Language の略。たとえば「G線上のアリア」冒頭を"f#1& f#8 b16g f#32ed16c#d c#32dc#8. >b16a8. <a2" みたいに表記するやつです。

 MML 入力を実装するには二通りの方法がある。一つは、MML 入力用のダイアログを開いて、入力が終わった時点で MML を MIDI ノート情報に変換して挿入する方法。もう一つは、MML をそのままデータとして取り込んで、ピアノロール表示や演奏などノート情報が必要なときにその都度変換する方法。明らかに後者の方が優れているが、データ構造が複雑になって使いにくいかもしれない。使いにくいだけでなく、プログラミングも大変だしバグも出やすくなる。ここは思案のしどころ。

2006/05/05(金)

 ヒメに続いて坊が発熱。一昨日ぐらいから始まったのだが、きのうの夜が一番ひどかった。もっとも、昨日の夕食時も今日の朝食時も、食欲こそあまりないようだったが飲み物は飲んでいた。むしろ、ヒメの方が熱は引いたものの咳や鼻水が残っているので、親が2人とも坊にかかりきりになっているのが面白くないらしく、余計ないたずらをしては怒られて泣く、というのを繰り返していた。ところで、夕方久しぶりにテレビで「おかあさんといっしょ」を見ると、グーチョコランタンが「風邪を引いてわがまま言い放題のズズのためにアネムが走り回る」というお話で、妙にタイムリーだったので笑ってしまった。

2006/05/03(水)

 キヤノンのDC40が到着したので、いろいろいじってみた。付属してくるメディアは DVD-R が1枚だけ。マニュアルには「試し撮りには市販の DVD-RW ディスクを使うことをおすすめします」なんて書いてある。そんなこと言わずに DVD-RW ディスクをつけとけばいいのに。

 DVD-RW の VR モードと Video モードの区別がいまいちよくわかっていないのだが、どうやら Video モードだと編集機能に大幅に制限を受け、一方 VR モードだと DVD プレーヤで再生できないケースがあるらしい。うちの DVD プレーヤはパイオニアの DV-343 だが、これは VR モードの DVD-RW を再生できないことが判明。試してみたが、認識されることなくディスクが吐き出された。録画自体は VR モードの方が使い勝手がよいので、VR モードで録画してあとから DVD-R ないしは DVD-RW の Video モードに焼き直す、というのがよさそう。しかし、そのやり方が問題。Mac では USB 経由で動画を読み出すことができないし、付属してくる Roxio MyDVD for Canon なる Windows ソフトでも、VR モードで記録したディスクから Video モードのディスクを作れるのかどうかはっきりしない。

 もう少しいろいろ調べてみて、Mac OS X で Toast 7 Titanium を使えばよいらしいことがわかった。また、PowerBook G4 は 8 cm のディスクが使えないため、トレイローディング式の外付けドライブも要る。というわけで、Toast 7 が同梱されている LaCie d2 DVD±RW with LightScribe というのを買うことにした。今日それが届いたので、子供たちが昼寝をしている隙に試してみた。Mac に上記ドライブを接続して Toast 7 を立ち上げ、VR モードで録画した DVD-RW を DC40 から取り出してセットすると、あっさり認識されて、録画したセッションが一覧表示された。「ビデオ」ウィンドウにドラッグ&ドロップして、ブランク DVD-RW をセットして書き込みをすると、ちゃんと DVD プレーヤで再生できるディスクができあがった。ちなみに、Toast 7 で読み込んだビデオファイルをそのまま iDVD で読み込もうとしてもうまくいかなかった。一回 QuickTime 形式か何かに変換すればいいのかも知れないが未確認。まあそれはともかく、一応「DC40 で録画して、普通の DVD プレーヤで再生できるディスクを作る」ところまでの流れは確立できた。