2009/07/12に書いた二等辺三角形問題の答えです。
![]() |
(1) ∠EBC=∠BEC=50°なので、△CBEは二等辺三角形で、BC=CE。 (2) 辺AB上に点Pを∠PCB=20°となるようにとると、∠PBC=∠BPC=80°なので、△CBPは二等辺三角形で、BC=PC。 (3) ∠PCE=60°、かつ (1),(2) より PC=CE なので、△CPEは頂角が60°の二等辺三角形、すなわち正三角形。つまり PC=PE。 (4) また、∠PDC=∠PCD=40°なので、△PDCは二等辺三角形で、PC=PD。 (5) (3),(4)より PD=PE、すなわち△PDEは二等辺三角形で、∠PDE=∠PED。 (6) ∠DPE=∠PBE+∠PEB=30°+10°=40°なので、∠PDE=(180°-40°)/2=70°。これより、∠CDE=70°-40°=30°(答え)。 |