Alchemusica

[→ ダウンロードページへ (sourceforge.jp)]
1. 概要
Alchemusica は Mac OS 10.4 以上で動作する MIDI シーケンサです。現在公開しているのは開発途中のプレビュー版です。今後仕様・機能とも変わっていく可能性があります。
(10.3 以下では動作しません。また、10.6 以上での動作は未確認です。)
(バージョン 0.6 以降、sourceforge.jp で公開しています。また、ライセンスを修正 BSD ライセンスから GPL に変更しました。)
2. 仕様
- インポート可能なファイル形式
- 標準 MIDI ファイル(フォーマット1)
- タイムベース
- 上限 32767
- トラック数
- 上限 32767
- 出力可能な MIDI 装置
- Mac OS X の CoreMIDI に対応しているもの。ソフトウェア音源(内蔵の DLS シンセサイザーを含む)は8ポートまで同時に使用できる。
- 同時出力可能なポート数
- 上限 32767
- 演奏機能
- トラックごとのミュート機能
- 曲中の任意の場所からの演奏。この際、開始点以前にあるシステムエクスクルーシブ・コントロールチェンジなどを演奏開始前に送信することができる。
- 編集機能
- グラフィックウィンドウ(ピアノロール、ストリップチャート)での編集
- イベントリストウィンドウでの編集
- 回数無制限のアンドゥ
- 複数トラックにまたがったコピー・ペースト
- 録音機能
- MIDI録音。オーバーダブ、リプレースを選択可能。録音先は、既存トラックと新規トラックを選択可能。
- オーディオ録音。ファイル名を指定して書き出すのみで、トラック内にオーディオデータを組み込むことは(まだ)できない。
- スクリプト編集
- Ruby インタプリタを内蔵、スクリプトを用いた自動編集が可能。
3. ライセンス
Alchemusica は Toshi Nagata(永田 央)の著作物です。GPL (GNU Public License) の下で配布しており、GPL に定められた条件のもとで利用・改変・再配布が可能です。詳しくは、GPL (日本語訳はこちら)を参照してください。
4. 履歴
2011.09.03. Ver.0.6
2008.03.08. Ver.0.5d3
- 10.3 のサポートを打ち切り。
- オーディオ録音を実装。MIDIも含めて録音周りをいろいろと修正。
- 演奏ウィンドウの演奏開始位置の直接入力。
- 編集位置の直接入力。
- グラフィックウィンドウのタイムチャート部分をダブルクリックすると、その位置に演奏開始位置が移動する。
- イベントリストウィンドウに編集位置を表示。
- 新規イベントの挿入の仕様を少し変更。イベントが選択されているとき、そのイベントの前ではなくて後ろに新規イベントが挿入されるようにした。また、イベントが選択されておらず、編集位置が指定されている時は、そのティック位置に新規イベントが挿入される。イベントが選択されておらず、編集位置も無指定(空)の時は、トラックの先頭にティック=0で新規イベントが挿入される。
- イベントリストウィンドウで、ノートイベント以外のイベントは色付きで表示されるが、イベントを選択した時に非常に見づらかったため、選択されている時は黒で書くようにした。ただし、行が選択されているため、実際には選択色に白抜きで表示される。
- イベントリストウィンドウにフィルタを実装。
これ以前の履歴は 更新履歴 のページを参照。